令和6年12月2日以降保険証は新たに発行されなくなります⦅国民健康保険⦆
保険証は新たに発行されなくなります
令和6年12月2日以降、新たに保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を利用する仕組みになります。
現在お手元にある保険証について
令和6年12月1日までに発行された保険証は、12月2日以降も保険証に記載のある有効期限まで使用可能です。ただし、転居や世帯主・被保険者の変更などで、保険証の記載内容が変わる場合は、有効期限前でも従来の保険証は使用できなくなります。
12月2日以降に医療機関等を受診する方法
◎マイナ保険証を保有している方
マイナ保険証をご利用ください。なお、マイナ保険証を保有している方については、お手元の保険証の有効期限を迎える前に、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を申請によらず交付します。また、有効期限まで従来の保険証も使用できます。
◎マイナ保険証を保有していない方
保険証の有効期限までは、保険証を提示してください。マイナ保険証を保有していない方については、お手元の保険証の有効期限を迎える前に、従来の保険証の代わりとなる『資格確認書』を交付します。『資格確認書』を医療機関などの窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。お手元の保険証を紛失した場合は『資格確認書』発行の申請が必要となります。
※他の市町村からの転入や退職などにより新たに国民健康保険に加入される場合なども「資格情報のお知らせ」または『資格確認書』を交付します。
マイナ保険証についての制度の詳細
マイナ保険証の利用についての詳しい内容は、以下の厚生労働省等ウェブサイトをご覧ください。
厚生労働省ウェブサイト「マイナンバーの健康保険証利用について」
デジタル庁ウェブサイト「よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について」
登録日: 2024年11月20日 /
更新日: 2024年11月21日