糖尿病講座のご案内
管理栄養士があなたの食事をチェック&アドバイス!知って得する食事方法を学びましょう。
糖尿病や血糖値・HbA1cが気になり始めた方向けに、献立の考え方や食事量に関する講座を開催します。
参加費は無料で、申し込み期間内に電話でのご予約が必要です。
対象者
・木津川市国民健康保険・京都府後期高齢者医療にご加入の方
・血糖値・HbA1cが基準値以上で糖尿病に関する投薬治療をしていない方、その家族
講座内容
上:糖尿病とは?適正な食べ物の量(その1)
糖尿病の基礎知識と献立の考え方をマスターしましょう!
下:適正な食べ物の量(その2)
自分に合った食品の量を覚えましょう。日頃の食事に関する疑問にお答えします。
※上下合わせて1つの講座です。同じ内容の講座を年4回開催します。
日時
第1回
上:糖尿病とは?適正な食べ物の量(その1) 令和7年7月16日(水曜日)9時30分から11時30分
下:適切な食べ物の量(その2) 令和7年7月23日(水曜日)9時30分から11時30分
上下どちらもご参加ください。
お申込みについて
電話 0774ー75ー1214 (国保年金課)
申込期間 令和7年6月2日(月曜日)から令和7年6月23日(月曜日)まで
第2回
上:糖尿病とは?適正な食べ物の量(その1) 令和7年10月15日(水曜日)9時30分から11時30分
下:適正な食べ物の量(その2) 令和7年10月22日(水曜日)9時30分から11時30分
上下どちらもご参加ください。
お申込みについて
電話 0774ー75ー1214 (国保年金課)
申込期間 令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月22日(月曜日)まで
第3回
上:糖尿病とは?適正な食べ物の量(その1) 令和8年1月22日(木曜日)9時30分から11時30分
下:適正な食べ物の量(その2) 令和8年1月29日(木曜日)9時30分から11時30分
上下どちらもご参加ください。
お申込みについて
電話 0774ー75ー1214 (国保年金課)
申し込み期間 令和7年12月1日(月曜日)から令和7年12月22日(月曜日)まで
第4回
上:糖尿病とは?適正な食べ物の量(その1) 令和8年3月10日(火曜日)9時30分から11時30分
下:適正な食べ物の量(その2) 令和8年3月17日(火曜日)9時30分から11時30分
上下どちらもご参加ください。
お申込みについて
電話 0774ー75ー1214 (国保年金課)
申し込み期間 令和8年2月2日(月曜日)から令和8年2月24日(火曜日)まで
場所
第1回~第3回:木津川市役所(木津川市木津南垣外110ー9)
第4回 :木津保健センター(木津川市木津清水27ー24)
どちらの会場にも無料駐車場があります。
参加費
無料
持ち物
計算機、筆記用具
定員
各回10名
※応募者多数の場合は、前年度に参加していない方を優先し、さらに抽選により決定します。参加の決定は後日郵送でお知らせします。