特定保健指導について
国保年金課では、健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高い方を対象に食事・運動等の生活習慣改善に向けた支援(特定保健指導)を行っています。専門職(管理栄養士・保健師)が生活に合わせた生活習慣の改善を丁寧にサポートします。
対象者
下記の全てに該当される方
・木津川市国民健康保険にご加入中の40歳以上の方。(年度中に40歳になる、39歳の方も含む。)
・特定健康診査または人間ドックを受診し、「動機付け支援」または「積極的支援」の対象と判定された方。
・受診日時点で血圧、血糖、コレステロールに関する投薬治療をしていない方。
利用方法
対象の方には、受診から1~2ヶ月後に特定保健指導の案内を電話もしくは、郵送します。
電話で申込みいただくか、もしくは案内に同封している申込書を返信用封筒に入れて返送してください。
お申込み先:木津川市役所 国保年金課 保健事業担当(TEL 0774-75-1214)
場所:木津川市役所(木津川市南垣外110-9)
利用料金
無料
内容
初回面談
専門職(管理栄養士または保健師)から健診結果の説明を受け、生活習慣病を改善するための行動目標を一緒に考えます。健康に関するお悩みもご相談ください。日時は事前にお電話で調整させていただきます。
実践
まずは3ヶ月間、設定した目標に沿って、自分のペースで生活習慣の改善に取り組みます。
積極的支援の対象となられた方は、ご希望に合わせて面談や電話での細かなサポートを受けていただけます。
評価
3ヶ月後に面談や電話にて健康状態の確認や、生活習慣の変化について一緒に確認します。
注意事項
(1)受診後に血圧、血糖、コレステロールに関する内服治療を始められた方について
主治医の了解のもと、特定保健指導をご利用いただけますが、食事や運動の注意点について主治医にご確認ください。
(2)木津川市国民健康保険資格の喪失について
特定保健指導の申込み時点、または利用期間中の転出や社会保険加入により、木津川市国民健康保険の資格を喪失された方は
ご利用いただけません。