みもろつく鹿背山里山学校2016 9月活動
里山学校9月の活動(2016年9月18日)
今回のテーマは、「野菜を植えてみよう」
種まき
「鹿背山倶楽部」さん指導の下、代表的な冬野菜、大根の種まきと白菜の苗を植える作業を体験しました。

作業を終えて集合写真(参加者+鹿背山倶楽部会員)
大根の種まきは、株間を30cm間隔として空き缶で印を付け、そこに3粒ずつ種を播きました。
 
   
空缶で種まき位置をマーク マークに合わせ3粒の種まき
白菜は、2週間前に育苗ポットに種を播き、本葉が5枚から6枚に育った苗を植えました。

白菜苗の植えつけ
台風と秋雨前線の影響で降雨が心配されたので、数家族から当日の朝に欠席連絡が入り、今月は、6家族15人の参加でしたが、午前中は小雨が降る程度だったので何とか冬野菜の植え付けを終えることができました。

はさ
午後からもお天気の回復が見込めそうになかったので、午後の作業を前倒しして来月の稲刈り時に使用するハサ掛けの準備を午前に行い、こちらも無事終えることができました。

はさにかけて刈り取った稲を天日乾燥させます
冬野菜は、害虫やイノシシの被害を受けることなく生長して、60日後には収穫できるように願いっております。
鹿背山倶楽部のみなさん、本日はご指導ありがとうございました。
無事発芽しました

上は播種後9日目の様子です。大根は発芽し、白菜は根付いたようです
鹿背山倶楽部のみなさん、収穫までのお世話をよろしくお願いします。
						登録日: 2016年9月28日 / 
						更新日: 2018年2月6日
					
				
					
					

 
				
			 
				
			