- トップページ
- 保育園・こども園・幼稚園
保育園では就業などで家庭で保育ができないお子さんを預かり、お母さん、お父さんをサポートしています。また、近隣の小学校・中学校や地域の方とのふれあい交流を通して保育を行っています。また、配慮を要するお子さんなどをケアする体制も整えています。
- 保育料・利用料の減免制度
- 所得制限を設けず、満18歳未満のお子さんがいる世帯の第三子以降保育料を無償化しています。
また、世帯の多子・ひとり親世帯に対して利用料の減免をしています。 - 補足給付制度
- 生活保護世帯を対象に園で徴収される日用品・文具等に要する実費徴収額についての費用の一部を補助します。
- 幼稚園園児通園バスの減免制度
- 生活保護世帯、市民税非課税世帯について幼稚園園児通園バスの使用料を減免します。
- 保護者負担軽減補助
- 木津川市内の私立幼稚園に就園している園児について、月額3,000円の補助を行います。
- 幼児健康診査(1歳6・7か月児)
- 身体計測、発達確認、個別相談、医師診察、栄養相談
- 三歳児健康診査(3歳6・7か月児)
- 集団栄養指導、視力検査、歯科医師診察、身体計測、医師診察、歯磨き指導、発達テスト・個別相談
- 幼児歯科健康診査(1歳9・10か月児)
- 集団指導、歯科医師診察、歯磨き指導、個別相談、栄養相談
- こどもの発達相談
- お子さんの発達に関する相談を、保健師または、臨床心理士がおこなっています。また、保護者の方の子育ての相談もお受けしています。