風しんワクチン予防接種費用を助成します
風しんによる先天性風しん症候群の発生を防止するため、予防接種費用の一部を助成します。
対象者
当該予防接種時に木津川市の住民基本台帳に記載されている方で、次のいずれかに該当される方
- 妊娠を希望する女性で、風しん抗体価検査等により抗体価が低い方
- 妊娠をしている女性の風しん抗体価が低い場合、その同居者で風しん抗体検査等により抗体価が低い方。
※妊娠している可能性のある女性は予防接種ができません。
(接種前1 か月および接種後2 か月は妊娠を避ける必要があります)
対象予防接種および回数
- 麻しん風しん混合ワクチン
- 風しんワクチン(単独)
いずれかのワクチンの予防接種について、1人1回助成します。
助成対象接種期間
令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)
※新型コロナワクチンを受けられる場合、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、互いに片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。接種間隔にご注意くださ い。
助成額
接種費用の3分の2(100円未満の端数は切捨)
※生活保護世帯の方は全額助成
申請方法
抗体検査等により、該当者(上記の対象を参照)の風しんの抗体価が低いことがわかった場合、医療機関で予防接種後、健康推進課にて助成申請の手続きをしてください。受付は、令和5年4月7日(金)を期限とします(令和4年4月1日~令和5年3月31日に接種したものに限ります) 。
持ち物
- 風しん抗体価が低いことを証明する書類(京都府実施の抗体検査結果、妊婦健康診査の風しん抗体検査結果など)
- 医療機関が発行した領収書・接種済証など、「ワクチン名」「接種日」「接種費用」「被接種者氏名」が記載された接種を証明する書類
妊娠している女性の同居者が申請する場合は次の書類も必要
- 妊婦の風しん抗体が低いことを証明する書類(母子健康手帳の検査欄、妊娠前の抗体検査結果など)
- 妊婦と同居していることを証明する書類(妊婦の母子健康手帳の住所記載欄の写しと、同一の住所が記載された運転免許証、健康保険証などの写し、申請者宛ての公共の郵便物の宛先など)
その他手続きの際にお持ちいただく物
- 振込を希望する口座情報のわかるもの(店名が分かればゆうちょ銀行も可)
- 母子健康手帳・運転免許証など、証明するものの原本(該当する方)
京都府実施の風しん抗体検査について
京都府では、風しん抗体検査を実施しています。
詳しくは京都府ホームページをご覧ください。
登録日: 2013年6月24日 /
更新日: 2022年4月8日