令和5年度後期高齢者 人間ドックのご案内
病気の早期発見・早期治療のため、人間ドック受診費用の一部を補助し、被保険者の健康増進に努めています。
対象者
次の全てに該当する方
- 受診日前6か月間に入院していない方
- 後期高齢者医療保険料を完納している方
補助額
人間ドック受診に要する費用のうち、定額29,000円を補助します。
※人間ドック受診に要する費用から29,000円を差し引いた額を、受診医療機関へ自己負担額としてお支払いいただきます。
自己負担額は、以下の料金表を参考にしてください。
申請方法・申請期間
- 人間ドックの案内が市役所から届いたら、ご自身で対象医療機関に予約をしてください。
*予約期間 令和5年4月20日(木曜日)から5月10日(水曜日) - 木津川市へ、人間ドック補助の申請をしてください。申請方法は下記の2種類があります。
*申請締切 令和5年5月11日(木曜日)17時15分まで
(1)申請書により申請する場合
・案内に同封の申請書に必要事項を記入し、国保年金課又は各支所、出張所へ提出してください。※郵送不可
(2)WEBにより申請する場合
・下記のURL又はQRコードから専用の申請フォームに接続し、必要事項を入力し申請してください。
人間ドック補助申請フォーム:http://https://logoform.jp/form/o966/211935(別のページに繋がります。)
検査項目
問診(既往歴・生活習慣・自覚症状等)、身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、眼科(視力測定・眼圧測定・眼底検査)、聴力検査、肺機能検査、循環器系検査(心電図・血圧)、胃部検査(胃透視または胃内視鏡)、超音波検査(胆のう・肝臓・腎臓・すい臓・脾臓)、便検査(便潜血)、尿検査(尿路系疾患・糖代謝)、血液検査(血糖・脂質・肝機能・貧血)
- オプション検査(前立腺がん・乳がん・子宮がん等)・脳ドックは補助対象外です。追加される場合は、受診者負担となります。
- 検査項目は医療機関により異なる場合があります。詳細は医療機関へお問い合わせください。
- 体内に植込み型医療機器(心臓ペースメーカー等)や留置金属(ステント・ボルト等)がある場合は、検査を受けられない場合があります。予約時に医療機関へ必ずご相談ください。
受診できる医療機関(指定病院)
- 京都山城総合医療センター
- 学研都市病院
- 高の原中央病院
- 京都田辺中央病院
- 京都きづ川病院
- 宇治徳洲会病院
- 宇治武田病院
- 蘇生会総合病院
- 医療法人医仁会武田総合病院
- 京都第一赤十字病院
- 京都第二赤十字病院
- 武田病院健診センター
- 御池クリニック(基本男性のみ)
- 御池クリニックレディースプラザ(女性のみ)
- 四条烏丸クリニック
予約電話番号等は、以下の一覧を参考にしてください。
注意点
- 後期高齢者健康診査を受診される方は、人間ドックの補助を受けることができません。
- 補助を受けられるのは1年度につき1回です。
- すでに医療機関にかかっている方などは、かかりつけ医に相談ください。
- 希望者が集中し、希望の病院・希望日での予約ができない場合があります。ご了承ください。
登録日: 2016年4月14日 /
更新日: 2023年4月3日