障害者福祉タクシー利用券の交付申請について
外出困難な障がいのある方がタクシーを利用される際の料金の一部を助成する障害者福祉タクシー利用券(以下「タクシー利用券」という。)を交付しています。
次の内容を確認のうえ、対象となる場合はご申請ください。
社会福祉課窓口への来庁が困難な場合は、郵送による手続きも承っております。
郵送による手続きをされる場合は、画面下部の申請書様式をご活用ください。
令和5年3月1日より、令和5年度タクシー利用券(うぐいす色)の申請を受け付けています。
交付対象者
木津川市にお住まいで、次の障害者手帳等の交付を受けている方(病院入院中、施設入所中の方含む)で、所得要件に該当する方。
障害区分
身体障害者手帳
- 視覚・下肢・体幹機能・移動機能障害…1級・2級
- 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓・免疫機能障害…1級
- 上肢障害1級・2級かつ下肢障害3級
- 上肢障害1級・2級かつ公共交通機関の利用が困難(医師意見書要)
療育手帳
A判定
精神障害者保健福祉手帳
1級
所得要件
「世帯員」の市町村民税所得割額(住宅借入金等特別税額控除前)を合算した額が26万5千円(基準額)以下の方
※「世帯員」…18歳未満の場合、対象児童及びその同一世帯に属する方
18歳以上の場合、対象者及びその配偶者
※令和5年3月から6月受付分までは令和4年度、令和5年7月から令和6年2月受付分は令和5年度の税額により所得審査を行います。
利用券交付額
年間12,000円分のタクシー利用券を交付します(月額1,000円分)。
交付後から令和6年3月31日までご利用いただけます。
ただし、5月以降に申請された場合は、申請の翌月からの月割り交付となります。
申請に必要なもの
障害者福祉タクシー利用券交付申請書 [ 37 KB docファイル]
障害者福祉タクシー利用券交付申請書 [ 126 KB pdfファイル]
(社会福祉課窓口でも配布しています)
記入見本 [ 181 KB pdfファイル]
- 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の写し
- 「世帯員」の市町村民税課税証明書または非課税証明書
令和5年3月から6月受付分は、令和4年1月1日現在木津川市に住所のない「世帯員」の令和4年度証明書
令和5年7月から令和6年2月受付分は、令和5年1月1日現在木津川市に住所のない「世帯員」の令和5年度証明書
対象となる税の年度の1月1日に木津川市に住所のある方は不要です。
申請窓口
社会福祉課(郵送の場合:郵便番号:619-0286 木津川市木津南垣外110-9 木津川市役所 健康福祉部社会福祉課)
利用できる事業者
登録日: 2017年2月28日 /
更新日: 2023年8月22日