物価高騰の影響を受けている高齢者への生活支援策として、タクシー乗車又はガソリン購入に利用できる利用券2,000円分を交付します。

 利用券の交付を受けるための事前申請は必要ありません。対象となる方に8月下旬に発送します。

     ※軽油購入も対象となります。

対象者

 令和7年8月1日時点で、市の住民基本台帳に記録されている、昭和36年4月1日以前に生まれた方

 (令和7年度末で65歳以上の方)

利用券の交付

 利用券は8月下旬に、住民基本台帳に記録されている住所に世帯ごとに特定記録郵便で配送します。

 市内の約14,000軒に郵送しますので、世帯により到着日に開きがありますが、利用券の利用開始日までにはお届けしますのでご了承ください。

 万一、8月末日を過ぎても到着しない場合は、市高齢介護課までご連絡下さい。

利用券

 対象者1人あたり 2,000円(500円券を4枚)

利用可能店舗

 市が指定するタクシー事業者およびガソリン販売事業者は、「指定事業者一覧」をご覧下さい。

 指定事業者一覧

利用可能期間

 令和7年9月1日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)

利用券使用方法

 タクシー乗車時又はガソリン給油時に利用券で支払って下さい。

 利用券は1枚500円となっており、500円未満の金額については利用して頂けません。

 2,000円分一度に使うことや、世帯分まとめて利用することも可能です。

 利用券を対象者以外の方が利用するには要件があります。要件以外の内容で譲渡すること、また転売することは絶対にしないで下さい。

利用券を対象者以外が利用する要件

 家族などが運転を行い、対象者が同乗する車へのガソリン給油に利用する場合や、対象者を含むタクシー乗車に利用して頂くことは可能です。

 また、対象者が車に乗ることが難しい場合で、対象者の用事のために家族などが車やタクシーを使う場合においても利用は可能です。

 なお、「家族など」とは、同居の家族に限らず、別居の家族も含みます。また、対象者の希望であれば普段から外出を支援されている知人なども含みます。

 ご利用頂ける要件について、ご不明な点等ありましたら市高齢介護課までお尋ね下さい。