マイナンバーカードは申請から受取まで通常約1ヵ月かかりますが、令和6年12月2日から、特に速やかな交付が必要となる場合を対象に、特急発行による約1週間での交付が可能になります。

特急発行の対象となる交付事由

令和6年12月2日(月)以降に下記の理由に該当した方が特急発行申請をすることができます。

出生届一体化様式による申請を除き、代理人による申請は出来ません。

 

特急発行の対象となる方(1歳未満)

 

申請理由

申請期限

出生(出生届一体化様式による申請)

出生届と同時  ※新生児来庁不要

乳児(出生届一体化様式による申請以外)

1歳の誕生日の前日まで  ※新生児の来庁

 

特急発行の対象となる方(1歳未満を除く) 

 

申請理由

申請期限(下記の日から30日以内)

国外からの転入

国外からの転入届をした日

マイナンバーカードの紛失

市役所に紛失届を提出した日

届出によって住民票に記載された中長期在留者等

住民票記載の届出をした日

個人番号または住民票コードの変更によるマイナンバーカードの失効  (手数料無料)

変更請求をした日、または職権による個人番号の変更通知が到達した日

焼失・損傷等

焼失・損傷等によりマイナンバーカードが利用できなくなった日

マイナンバーカードの追記欄満欄  (手数料無料)

追記欄が満欄となった日

無戸籍等の理由による新たな住民票記載  (手数料無料)

本人確認書類を入手した日

刑事施設に収容されていた

本人確認書類を入手した日

手数料

2,000円(無料となる場合を除き、通常の手数料(1,000円)よりも増額となります)

※交付前に転出等によりカードが失効した場合も、手数料はお返しできませんのでご了承下さい。

※初めてカードを受け取る場合や、有効なマイナンバーカードを申請の際に返納した場合は無料となります。

※その他、状況により無料となることがあります。

 

窓口にお越しいただく方、必要な持ち物について

 

15歳未満の方 15歳以上で成年被後見人の方

左記以外の方

お越し頂く方

本人及び法定代理人(親権者又は成年後見人)

本人のみ※代理人は不可

お持ちいただく書類

 

本人確認書類 本人

次のいずれかの書類

  • A書類2点
  • A書類1点とB書類1点
  • B書類2点(ただし、2回来庁が必要です。詳しくは「手続きの流れ」をご確認ください)

 

 

法定代理人

次のいずれかの書類

  • A書類2点
  • A書類1点とB書類1点
  • B書類2点(ただし、2回来庁が必要です。詳しくは「手続きの流れ」をご確認ください)

 

法定代理権確認書類

戸籍証明書

※ただし、本人と法定代理人(親権者)が「住民票上同一世帯である場合」、または「本籍地が木津川市である場合」は不要

登記事項証明書

本人確認書類

上記の本人確認書類については、下記の表を参考にご持参ください。

※原本かつ最新の情報が記載された本人確認書類の提示が必要です。

※有効期限のあるものは、有効期限内のものをお持ちください。

A書類

マイナンバーカード(有効なものに限る)

運転免許証

運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)

日本国パスポート

在留カード(顔写真付きのもの)、特別永住者証明書

障害者手帳(身体・知的・精神)(顔写真付きのものに限る)

仮滞在許可証、一時庇護許可証

B書類

【例】

健康保険証(資格確認証)、医療受給者証(子育て医療証など)

介護保険証、年金手帳

学生証、生活保護受給証明書

預金通帳(本人の名義になっているもの) 等

 

※表に記載のない本人確認書類もございます。詳しくはお電話、又は窓口などでご確認ください。

出生届と同時に申請する場合

マイナンバーカードの特急発行申請は、出生届と同時に行うことが可能です。

マイナンバーカード交付申請書一体化様式の出生届をお持ちの方は、お子様の法定代理人(親権者)が出生届出書右下部のマイナンバーカード交付申請書欄を記載し、戸籍の窓口へご提出ください。

約1週間ほどで完成したカードが住民登録のある住所、もしくは希望された住所へ送付されます。

送付先の住所について希望のある方は、「個人番号カード送付先」、「住所地において個人番号カードの送付を受けることができない理由」の両項目についてご記入ください。

※一体化様式をお持ちでない方は個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(出生届出時用).pdf [ 261 KB pdfファイル]を印刷いただき、法定代理人(親権者)が記入した上で出生届と併せて窓口にご提出ください。

 

手続きの流れ

本人確認書類Aをお持ちの場合

  1. 市役所にお越しいただき、交付申請書の作成及び本人確認書類などのお持ち頂いた書類を確認します。
  2. 暗証番号設定依頼書を窓口で記入していただきます。
  3. マイナンバーカードに載せる顔写真を撮影します。(1歳以上の方のみ)
  4. 約1週間ほどで住民登録のある住所に郵送されます。

※簡易書留郵便で送ります。住民登録のある住所に居住していない場合、受け取ることができない可能性があります。

本人確認書類B2点しかない場合

  1. 市役所にお越しいただき、交付申請書の作成及び本人確認書類などのお持ち頂いた書類を確認します。
  2. 暗証番号設定依頼書を窓口で記入していただきます。
  3. マイナンバーカードに載せる顔写真を撮影します。(1歳以上の方のみ)
  4. 市から照会兼回答書を住民登録のある住所へ郵送します。
  5. 市から出来上がった旨の連絡を行いますので、「申請時に持参した本人確認書類」と「照会兼回答書」をお持ちの上、再度来庁いただき市役所でカードを受け取ってください。

※上記の手続きの場合、2回とも申請者ご本人様の来庁が必要です。なお、申請者が15歳未満または成年被後見人の場合は本人と法定代理人の両名が2回来庁する必要があります。

※窓口で受け取られる日付、時間については予約を取っていただく必要があります。

出生届と同時申請の場合

  1. 出生届及びマイナンバーカードの交付申請書を提出します。
  2. 1週間程度で住民登録のある住所、もしくは任意の場所(里帰り先など)に郵便で届きます。カードは簡易書留郵便で送付されます。

※木津川市に出生届を提出し、お子様の住民登録も木津川市の場合は約1週間で届きます。これ以外の場合は1週間以上かかりますのであらかじめご了承ください。

その他注意事項

  • 原則として、特急発行申請から約1週間後に速達の簡易書留でお送りします。
  • 申請の混雑状況等によって、さらに日数がかかることもあります。
  • 申請時にご希望された場合は、書類が揃っている場合でも申請者本人が市役所で受け取ることが可能です。
  • 特急発行に該当する方でも、通常申請で手続きしていただくことも可能です。
  • 特急発行の窓口は、申請開始から終了までに時間がかかることがございます。予めご了承下さい。