食育とは

食育は、生きるうえでの基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるものです。

こどもの頃からの食育は将来の食生活をかたち作るため大切ですが、食べることは一生涯にわたって欠かせないものなので、こどもから大人まで食育は重要です。ぜひ家族みんなで取り組みましょう。

木津川市の食育の取り組み

毎月19日は食育の日です

食育の日に合わせて、2か月に1回、市役所1階でテーマ別のミニ講座と食育レシピの配布を行っています。

木津川市食生活改善推進員協議会と協力し、食育の取り組みを進めています。

  • 時間
    午前10時から午前11時30分

  • スケジュール

    日程 テーマ

    令和6年    6月 19日  水曜日,「環境にやさしい食事(食品ロスについて考えよう)」

                        7月 19日  金曜日,「熱中症予防と食事 (水分について考えよう)」

                        9月 19日  木曜日,「災害と食事(防災食について考えよう)」

                      11月 19日  火曜日,「健康寿命UPと食事(塩分について考えよう)」

    令和7年    1月 20日  月曜日,「健康寿命UPと食事(糖分について考えよう)」

                        3月 19日  水曜日,「健康寿命UPと食事(油脂について考えよう)」

毎年6月と11月は食育月間です

「木津川市 食の情報広場」として、市役所1階で食育啓発パネルの展示を行っています。

また、パネルで紹介している農産物を使用して、木津川市食生活改善推進員協議会が作成したレシピを配布しています。
 

  • 令和6年6月の内容
    やましろの旬の野菜「なす、トマト、とうがらし」についてのパネルの展示とレシピの配布を行いました。
  • 令和6年11月の内容
    やましろの旬の野菜「小松菜、えびいも」についてのパネルの展示とレシピの配布を行いました。                           また、「地元産のやさいをいちばんおいしい旬の時期にいっぱい食べましょう」のパネルを展示しました。

 

食育レシピコンテスト

木津川市内の小中学生を対象に、食育レシピコンテストを実施しました。

旬の野菜や果物、魚を使ったレシピを募集し、優秀作品に選ばれたレシピは市内の飲食店やお店で紹介されるかもしれません。

令和6年度(第10回)入賞者及び入賞レシピを公開しています。