水道関係者を装った悪質な営業や詐欺にご注意ください!
最近、水道局の名前をかたった悪質な営業や押し売り、詐欺まがいの行為などが報告されていますので、十分にご注意ください。
- 漏水の無料点検やパッキンの交換を理由に、他人の住居に上がり込もうとする行為。
- 市の水道から来たと名乗る者が「水回りの配管に関する洗浄を行う」などという行為。
- 市(上下水道部)が業者に委託して、もしくは市職員が、突然お客さまのご家庭を訪問して、物品の販売やレンタルなどをすることは一切ありません。
- お客様のご依頼なしに、一方的に水道工事や水質検査などにお伺いし、修理代金や水質検査代金をいただくことはありません。
※お客様からのご依頼がない場合に、市職員がこのような訪問をすることはありません。
※不審な訪問者や営業があれば、必ず職員証又は社員証の提示を求めてください。
※オレオレ詐欺やアポ電詐欺にも、十分に注意してください。
不審に感じられたときは
- 少しでも不審に思われたときは、上下水道部業務課までお問い合わせください(電話:75-1250)
- 悪質な営業や勧誘にお困りのときは、木津警察署にご相談ください(電話:72-0110)
- 契約をしてしまったときは、相楽消費生活センターへご相談ください (電話:72-9955)
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2013年10月4日 /
更新日: 2023年3月6日