令和7年度公共交通・福祉輸送確保維持支援金
地域住民の移動手段のうち特に市民の生活に密接するバス・タクシー・福祉有償運送・介護タクシー・障がい者福祉タクシー事業者に対して、持続可能な公共交通の確保及び安定的な福祉輸送の維持を目的として支援金を交付します。
支援金の申請期間は、令和7年11月28日(金曜日)までとなります。
交付を希望される事業者は、交付要綱を確認の上、申請してください。支援金概要は以下のとおりです。
事業名
木津川市公共交通・福祉輸送確保維持支援金
対象団体
(1)路線バス事業者
(2)タクシー事業者
(3)福祉有償運送事業者
(4)介護タクシー事業者及び障がい者福祉タクシー事業者
支援金額
予算の範囲内で、以下のとおり定める額となります。
(1)路線バス事業者
令和6年度における市内路線バスの年間実車走行距離(木津川市コミュニティバス及び共同運行する路線を除く。)に13円を乗じて得た額
(2)タクシー事業者
令和7年10月1日時点において、市内の事業所において一般乗用旅客自動車運送事業として所有する車両台数又は市内鉄道駅において営業承認を受けている車両台数に20,000円を乗じて得た額
(3)福祉有償運送事業者
令和7年10月1日時点において、市内の事業所において市内を発着地として実施する福祉有償運送事業の用に供する車両台数に15,000円を乗じて得た額
(4)介護タクシー事業者及び障がい者福祉タクシー事業者
令和7年10月1日時点において、市内の事業所において所有する、市内を発着地として実施する福祉輸送事業の用に供する車両台数に15,000円を乗じて得た額
申請書類
公共交通・福祉輸送確保維持支援金交付申請書兼実績報告書兼請求書(別記様式第1号)
事業の許可を示す書類の写し
路線バス事業者にあっては、市内の運行路線と実車走行距離が確認できる書類の写し
タクシー事業者にあっては、一般乗用旅客自動車運送事業として市内事業所において車両を所有していることが確認できる書類の写し又は市内鉄道駅において営業承認を受けていることを証する書類の写し
福祉有償運送事業者にあっては、福祉有償運送事業者として市内事業所において当該事業に供する車両を所有していることが確認できる書類の写し
介護タクシー事業者及び障がい者福祉タクシー事業者にあっては、福祉輸送事業者として市内事業所において当該事業に供する車両を所有していることが確認できる書類の写し
公共交通・福祉輸送確保維持支援金交付申請書兼実績報告書兼請求書(別記様式第1号)[ 19 KB docxファイル]
申請期間
令和7年11月28日(金曜日)まで
提出先
学研企画課(市役所4階5番窓口)
交付要綱
木津川市公共交通・福祉輸送確保維持支援金交付要綱[ 128 KB pdfファイル]

