「プレコンセプションケア」とは

”プレ(pre)”は「~の前の」、コンセプション(conception)は「妊娠・受胎」のことで、「プレコンセプションケア(略称:プレコン)」は
「妊娠前からの健康管理」を意味します。

WHO(世界保健機関)では、「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」、と定義しており、国際的にも
取組みが推奨されています。

「プレコンセプションケア」の目的

プレコンセプションケアの目的は3つあります。

  1. 若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと
  2. 若い世代の男女が将来、より健康になること
  3. 「1.」の実現によって、より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の子どもたちをより健康にすること

プレコンセプションケアは、妊娠を望んでいる女性だけではなく、男性も含めて10代からが対象となります。

「プレコンセプションケア」をやってみよう

今の健康状態は、今の生活だけが関係しているのではなく、小さな頃からの積み重ねでかたち作られています。
同じように、今の生活は将来の自分の健康状態に大きく影響しているのです。
将来の自分のために、今必要なこともあります。できることから取り組んでみましょう。

  • 適正体重を守る
    18歳から49歳の女性の適正体重は、BMI値(体重[kg]×身長[m]×身長[m])で18.5から24.9です。
    やせ(18.5未満)は貧血や骨粗鬆症に加えて低出生体重児等、出産への影響もあります。
    肥満(25.0以上)は生活習慣病や妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群等につながります。
    適正体重を維持するよう心がけましょう。
  • 栄養バランスを考える
    1日3食きちんと摂り、できるだけ栄養バランスが整うように心がけましょう。
    また、葉酸は胎児の発育に不可欠なビタミンで、ブロッコリー、ほうれん草、納豆などに多く含まれています。
    妊娠前からの十分な摂取が有効とされています。積極的に摂るようにしましょう。

       食事について詳しくはこちら食事から取り組むプレコンセプションケア.pdf [ 289 KB pdfファイル]

  • 適度に運動する
    運動量は、1週間に150分ほどが目安です。
    運動不足の人は、今よりも毎日10分長く歩くなど、身体活動量を少しでも増やしてみましょう。
  • 禁煙する・受動喫煙を避ける
    喫煙は流産や早産、低出生体重児などのリスクを高めます。
    受動喫煙も健康に影響するため、パートナーやご家族のご理解、ご協力も必要です。
  • アルコールは控えめに
    「節度ある適度な飲酒量」は、1日平均の純アルコールで20グラム程度です(厚生労働省「健康日本21」)。
    しかし、女性は男性に比べてアルコールのダメージを受けやすい傾向があるので、妊娠前から純アルコール10グラム以下に控えましょう。

    純アルコール量についてはこちら(内部リンク)
  • ストレスを溜め込まない
    過度なストレスは不安や抑うつの原因になります。ストレスを溜め込まないように、自分なりの発散方法を見つけておくことが大切です。
  • 定期的に健康診断を受ける
    生活習慣病やがんは、早期発見・早期治療が有効です。健康診断は、若くても、自覚症状が無くても、必ず受けましょう。
    木津川市でも、がん検診等を実施していますので、ご活用ください。

プレコンノート

プレコンノートを使うと、プレコンセプションケアのポイントを学びながら5つのプレコンActionを起こす準備ができます。

プレコンノートA4版.pdf [ 3701 KB pdfファイル]

プレコンノート見開きA3版.pdf [ 2644 KB pdfファイル]

国立研究開発法人国立成育医療研究センター「プレコンノート」(外部リンク)

 

 

参考文献

スマート・ライフ・プロジェクト「『プレコンセプションケア』をみんなの健康の新常識に」(外部リンク)