幼児教育・保育関係様式集
保育園、こども園等の利用申込や利用中に必要となる書類をダウンロードすることができます。
保育園の入退園に係る書類
保育施設等の利用申請をする場合
- 令和5年度4月~3月の入園を希望する場合:
令和5年度_申請書兼申込書【両面印刷推奨】 [ 240 KB pdfファイル]
- 令和5年度4月~3月の入園を希望する場合:
令和5年度_申請書兼申込書(電子入力版)【両面印刷推奨】 [ 111 KB xlsファイル]
- 令和6年度4月~3月の入園を希望する場合:
令和6年度_申請書兼申込書【両面印刷推奨】 [ 631 KB pdfファイル]
- 令和6年度4月~3月の入園を希望する場合:
令和6年度_申請書兼申込書(電子入力版)【両面印刷推奨】 [ 105 KB xlsxファイル]
就労証明書(外勤、育児休業(継続のみ))[70 KB pdfファイル]
就労証明書(外勤、育児休業(継続のみ))電子入力版 [ 56 KB xlsxファイル]
自営業申立書(自営業) [ 102 KB pdfファイル]
申立書A(農業、災害復旧、虐待やDVのおそれ、妊娠・出産、求職活動、起業準備、就学、職業訓練) [ 58 KB pdfファイル]
申立書B(疾病・障害) [ 41 KB pdfファイル]
申立書C(介護・看護)【両面印刷推奨】[ 47 KB pdfファイル]
【就労証明書・参考(1)】【就労証明書(簡易版)】記載要領.pdf [ 76 KB pdfファイル]
【就労証明書・参考(2)】就労証明書記入上の注意点.pdf [ 203 KB pdfファイル]
認定事由等の変更をする場合
転入転居による住所変更、保護者、世帯状況、保育を必要とする事由、保育必要量、希望園、税情報の変更等を行う場合
利用中の園を退所(中止)する場合
転園申請を取り下げる場合
決定した園の利用を辞退する場合
父母(保護者)以外の方が保育関係の申請等をする場合
保育料の減免に係る書類(保育園・認定こども園(保育部分)を利用する0~2歳児が対象)
保育料の減免を申請する場合
- ひとり親世帯・在宅障がい者(児)のいる世帯
保育料等減免申請書(ひとり親世帯・障がい者(児)世帯).pdf [ 97 KB pdfファイル]
- 市外幼稚園等の認可施設を利用しているきょうだいがいる
保育料等多子軽減申請書(施設・事業利用).pdf [ 100 KB pdfファイル]
- 生計を一にするきょうだいが3人以上いる場合の第3子以降
保育料等多子軽減適用申請書(第3子以降無料).pdf [ 98 KB pdfファイル]
- 生計を一にする別世帯のきょうだいがいる
保育料等多子軽減申請書(第2子半額・第3子無料).pdf [ 87 KB pdfファイル]
副食費の減免に係る書類(保育園・認定こども園(保育部分)を利用する3~5歳児が対象)
副食費の減免を申請する場合
- ひとり親世帯・在宅障がい者(児)のいる世帯
副食費減免申請書(ひとり親世帯・障がい者(児)世帯).pdf [ 188 KB pdfファイル]
- 生計を一にするきょうだいが3人以上いる場合の第3子以降(公立保育園を利用の方)
副食費多子軽減適用申請書(第3子以降無料).pdf [ 93 KB pdfファイル]
- 生計を一にするきょうだいが3人以上いる場合の第3子以降(認定こども園を利用の方)
副食費多子軽減適用申請書(第3子以降無料).pdf [ 95 KB pdfファイル]
- 生計を一にする別世帯のきょうだいがいる
第3子以降副食費減免適用申請書 .pdf [ 87 KB pdfファイル]
待機通知書などの再交付や通知書納付証明書等の交付を依頼する場合
次の書類を事業所に提出する必要がある場合や汚損、紛失した場合
(書類)支給認定証、利用調整結果通知書、待機通知書、申請書兼申込書の写し、保育(利用)料決定通知書、納付書、納付証明書等
市立幼稚園・認定こども園(教育部分)の入退園に係る書類
市立幼稚園・認定こども園(教育部分)の認定を受けるための申請を行う場合
利用中の園を退所(中止)する場合
副食費の減免に係る書類(幼稚園・認定こども園(教育部分)を利用する方が対象)
副食費の減免を申請する場合
- 生計を一にするきょうだいが3人以上いる場合の第3子以降(市立幼稚園を利用の方)
副食費多子軽減適用申請書(第3子以降無料).pdf [ 95 KB pdfファイル]
- 生計を一にするきょうだいが3人以上いる場合の第3子以降(認定こども園を利用の方)
副食費多子軽減適用申請書(第3子以降無料).pdf [ 95 KB pdfファイル]
子育てのための施設等利用給付認定の申請に係る書類
「子育てのための施設等利用給付第2・3号認定」の申請を行う場合(預かり保育・認可外保育施設・一時預かり等利用の方)
申請書【両面印刷推奨】.pdf [ 517 KB pdfファイル]
就労証明書(外勤、育児休業(継続のみ))[70 KB pdfファイル]
就労証明書(外勤、育児休業(継続のみ))電子入力版[ 56 KB xlsxファイル]
自営業申立書(自営業) [ 102 KB pdfファイル]
申立書A(農業、災害復旧、虐待やDVのおそれ、妊娠・出産、求職活動、起業準備、就学、職業訓練) [ 58 KB pdfファイル]
申立書B(疾病・障害) [ 41 KB pdfファイル]
申立書C(介護・看護)【両面印刷推奨】[ 47 KB pdfファイル]
【就労証明書・参考(1)】【就労証明書(簡易版)】記載要領.pdf [ 167 KB pdfファイル]
【就労証明書・参考(2)】就労証明書記入上の注意点.pdf [ 152 KB pdfファイル]
「子育てのための施設等利用給付第1号認定」の申請を行う場合(新制度未移行の私立幼稚園・国立大学附属幼稚園の方)
申請書.pdf [ 256 KB pdfファイル]
- ※預かり保育の無償化を利用される場合は「子育てのための施設等利用給付第2・3号認定」が必要です。
子育てのための施設等利用給付第2・3号認定の請求に係る書類(預かり保育・認可外保育施設・一時預かり等利用の方)
保護者が記入する書類
預かり保育事業を利用
請求書【両面印刷推奨】(幼稚園・認定こども園・特別支援学校幼稚部の預かり保育事業) [ 209 KB pdfファイル]
請求書(電子入力版)【両面印刷推奨】(幼稚園・認定こども園・特別支援学校幼稚部の預かり保育事業)[ 54 KB xlsxファイル]
一時預かり・認可外保育施設等を利用
請求書【両面印刷推奨】(認可外保育施設・一時預かり事業・病児保育・子育て援助活動支援事業) [ 203 KB pdfファイル]
請求書(電子入力版)【両面印刷推奨】(認可外保育施設・一時預かり事業・病児保育・子育て援助活動支援事業).xlsx [ 59 KB xlsxファイル]
利用した施設等が発行する書類
特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書兼領収証[ 80 KB pdfファイル]
特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書兼領収書(電子入力版) [ 16 KB xlsxファイル]
活動報告書 [ 135 KB pdfファイル]
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2017年10月20日 /
更新日: 2023年9月1日