オオキンケイギクについて
オオキンケイギクは「特定外来生物」に指定されています
特定外来生物とは、外来生物法により、生態系などに被害を及ぼすものとして指定された生物で、飼育・栽培・保管・販売・運搬・譲渡・輸入・野外に放つことなどが禁止されています。日本の在来種より旺盛に繁殖し、在来種の生息場所を奪ったり、それを食べていた動物にも影響を及ぼします。
オオキンケイギクの特徴
- 花:5月から7月にかけて直径5~7センチの鮮やかな黄色の花をつけます。
- 茎:高さ30センチから70センチ
- 葉:葉は茎の下につき、両面に荒い毛があります。
- 生息環境:路傍・河川敷・土手・線路際など、日当たりのいい場所
オオキンケイギクの駆除方法
根から抜き取り、種子が拡散しないように2~3日干すなどし、枯らしてから、燃やすごみでお出しください。外来生物法により、駆除した草の生きたままの運搬は禁止されています。
また、地上部を駆除しても、その場所の土を移動させると、地中にある種子を別の場所に拡散してしまう可能性もあるので、注意が必要です。
オオキンケイギクを見かけた場合
オオキンケイギクは鮮やかできれいな花をつけますが、きれいな花だと思ってもご自宅の庭や花壇には絶対に植えないでください。
木津川市内で生息が確認される特定外来生物(種子・シダ植物)
- アレチウリ
- オオカワヂシャ
参考ホームページ
登録日: 2014年6月18日 /
更新日: 2022年5月18日