自殺予防週間
9月10日から9月16日は自殺予防週間です。
自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。このため、平成19年6月に閣議決定された「自殺総合対策大綱」において、「9月10日の世界自殺予防デーに因んで、毎年、9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進」することとされました。(現在は、自殺対策基本法で9月10日から16日までを自殺予防週間と定められています。)
自殺予防週間は、当該期間中における集中的な啓発事業等の実施を通じて、自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また危険に気づいたときの対応方法等について国民の理解の促進を図ることを目的とするものです。
「こころの体温計」でメンタルチェック
こころの疲れや不調は感じていませんか?日々の生活で無理が続くとこころのバランスが崩れやすくなります。
簡単な質問に答えるだけでストレス度をチェックできます。本人モードの他5つのタイプでチェックが可能です。
あなたやあなたの大切な家族のこころのケアに、こころの体温計をためしてみませんか?
※氏名、年齢、性別、住所等の個人情報の入力は一切不要です。
※利用料は無料です。(ただし、通信料金は自己負担となります。)
「ゲートキーパー」をご存じですか?
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことであり、自殺の未然防止に大きな役割を果たします。特別な資格はいらず、誰でもなることができます。
つらい悩み、ひとりで抱え込まずにまずご相談ください。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2014年5月16日 /
更新日: 2025年8月8日