高校生給付型奨学金
京都府では、生活保護世帯および母子・父子世帯等で、低所得世帯(市町村民税非課税)の生徒の高等学校への進学を促進するため、就学費用を支給しています。
対象
- 生活保護を受給されている世帯
- 母子世帯・父子世帯・児童世帯・障がい者世帯・長期療養者世帯であって、市町村民税が非課税の世帯
※母子世帯、父子世帯は、20歳以上の子ども等がいない世帯
支給金額など
生活保護世帯の子
- 入学支度金(1年生対象(1回のみ))
- 私立全日制
110,000円 - 私立定時制
69,000円
- 私立全日制
- 奨学金(他府県の私立高等学校及び外国人学校のみ対象)
- 私立全日制
月額19,000円以内
- 私立全日制
※国の支援金額との併給調整を行います。
※定時制は対象外
市町村民税非課税世帯の子
- 入学支度金(1年生対象(1回のみ))
- 国公立
63,000円 - 私立全日制
178,000円 - 私立定時制
137,000円 - 通信制
45,000円
- 国公立
※特別支援学校の高等部専攻科を除く
- 支援金(学用品費等)
- 公立全日制
1学年 60,000円 - 公立定時制
1学年 60,000円 - 公立高専
1学年 60,000円 - 私立全日制
1学年 60,000円 - 私立定時制
1学年 60,000円 - 通信制
1学年 60,000円
- 公立全日制
- 奨学金(他府県の私立高等学校、特別支援学校の高等部、外国人学校及び高等専門学校(4年・5年)のみ対象)
- 私立全日制
月額33,000円以内 - 私立定時制
月額24,000円以内 - 高等専門学校(4・5年のみ)
月額16,000円 - 特別支援学校高等部専攻科
月額16,000円 - 特別支援学校高等部(専攻科を除く)
月額14,000円
- 私立全日制
※国の支援金額との併給調整を行います。
申請書類
- 高校生給付型奨学金等申請書
- 生活保護受給証明書(生活保護世帯)
- 市町村民税非課税証明書(市町村民税非課税世帯)
- 在学証明書
- 同意書
- 高等学校等就学支援金(国制度)の交付決定通知書(写)(奨学金支給対象者のみ添付のこと) など
申請時期
生活保護世帯の子
第1次申請:2月 以降は随時(ただし入学支度金は4月末まで)
市町村民税非課税世帯の子
- 第1次申請:2月
- 第2次申請:6月 以降は随時(ただし入学支度金は6月末まで)
登録日: 2012年3月31日 /
更新日: 2019年10月28日