固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、市民税・府民税(普通徴収分)、国民健康保険税が、コンビニエンスストアで納付することができるようになりました。

コンビニエンスストアで納税される場合には、次の点に注意ください

  • コンビニエンスストアで使用できる納付書には、全てバーコードが印字されています。
  • 納付額が30万円を超えるものは、コンビニエンスストアでは納付できません。(バーコードが印字されていません)
  • コンビニエンスストアでは、現金のみの取り扱いとなります。
  • コンビニ取扱期限を過ぎたもの、金額が訂正されたものは、コンビニエンスストアでは納付できません。
  • 表面にバーコードが印刷されていない場合および読み取りができなかった場合は、コンビニエンスストアでの取り扱いはできません。

次のコンビニエンスストア(全国の各店舗)で納付ができます

MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニス トップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100(計8コンビニ18チェーン)

コンビニ納付の注意点

税額に応じた現金をご用意ください。

  • コンビニエンスストアには、納付書など(バーコードの印刷された納付書)と税額に応じた現金をお持ちください。
  • 納付書には、コンビニエンスストアで納付ができる期限を記載してありますので、ご確認ください。

領収証書を大切に保管してください。

  • コンビニエンスストアのレジでは、納付を確認して、領収印を押した領収証書を返してくれます。
  • コンビニエンスストアの領収印が鮮明に押されていることを確認してください。領収証書は、納付の事実を法的に証明する書類です。大切に保管してください。

レシートを必ず受け取ってください。

  • 領収証書とは別に、コンビニエンスストアのレジで、レシートが発行されます。このレシートは、コンビニエンスストアでの収納を確認するものです。
  • もし収納ミスなどがあれば、レシートは発行されません。レシートを必ずお受け取りいただき、内容のご確認をお願いします。
  • コンビニエンスストアで納付するときは、必ず納付書を1枚ずつ切り離して窓口にお出しください。