産後ケア事業(宿泊型・日帰り型・訪問型)
【宿泊型・日帰り型】市が委託している医療機関や助産院で休養しながら、育児のサポートを受けることができます。(宿泊型、日帰り型を合わせて7回までご利用いただけます。)
【訪問型】市が委託している助産師がご自宅を訪問し、おうちで産後の体調管理と育児サポートを受けることができます。(10回までご利用いただけます。)
産後ケアのご案内.pdf [ 2383 KB pdfファイル]
対象
木津川市に住民票のある産後1年未満(一部施設は4か月未満)の母と子で、産後ケアを希望される方
※母子ともに感染症の疑いや入院治療の必要がない方
場所
宿泊型・日帰り型
- 京都山城総合医療センター(木津川市)
- 助産院しんかい(木津川市)
- 悠育助産院(精華町)
- 石井助産院(奈良市)
- 平野医院(奈良市)
- 岡村産婦人科(奈良市)
訪問型
- ご自宅
時間帯
宿泊型
午前10時から翌日午前10時(3食付き)
日帰り型
午前10時から午後6時(1食付き)
訪問型
午前9時から午後5時までの間の3時間までのご利用(食事なし)
サービス内容
ママのからだのケア
体調管理、乳房ケア、休養など
ママのこころのケア
育児相談、ママのこころの休養など
赤ちゃんのケア
発育・発達のチェックなど
育児サポート
赤ちゃんのお風呂、授乳やお世話の方法など
1回あたりの利用料金
市町村民税課税世帯
- 宿泊型 6,000円(多胎加算420円)
- 日帰り型 3,000円(多胎加算210円)
- 訪問型 1,500円(多胎加算150円)
市町村民税非課税世帯
- 宿泊型 630円(多胎加算0円)
- 日帰り型 210円(多胎加算0円)
- 訪問型 0円(多胎加算0円)
生活保護世帯
- 宿泊型 0円(多胎加算0円)
- 日帰り型 0円(多胎加算0円)
- 多胎加算 0円(多胎加算0円)
※利用料金は、直接、利用施設でお支払いください。
※世帯の課税状況により、利用料が異なります。申請が4~6月の場合は、前年度の市町村民税額が基準となります。
※転入等の理由により、本市にて確認できない場合は、前住所地の課税証明書等の提出が必要です。
※利用変更や中止の場合
サービス利用の前日10時までに利用中止の連絡がない場合は、利用料の支払いが必要となる場合があります。
提出書類
産後ケア事業利用申請書兼情報提供等同意書.pdf [ 101 KB pdfファイル]
産後ケア事業利用申請に係るアンケート.pdf [ 149 KB pdfファイル]
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2012年3月31日 /
更新日: 2025年3月31日