不登校児童・生徒支援
木津川市適応指導教室「キッズふれあい教室」
木津川市内の不登校傾向にある児童・生徒のための教室です。
「学校に行きにくい」「学校に行かなくては」と思っているのに行けないと悩んでいる・・・小学生、中学生に「心のオアシス」として利用していただくための通室指導を行っている教室です。小集団活動を通して、自己表現力や社会性を高め、人間関係を結ぶ力を養い、教育機会の保障とともに学校生活への復帰を目指します。また、不登校傾向にある児童生徒に関する電話相談も行っています。
とき
「キッズふれあい教室」月曜日~金曜日 9時30分~12時
「電話相談」月曜日~金曜日 13時~17時
ところ
木津川市適応指導教室(高の原小学校内 北校舎1階)
「教育相談」のご案内
木津川市適応指導教室では、不登校に関わる悩みを持つ児童生徒、保護者の方を対象に、教育相談を行っています。
来室していただいての相談が原則ですが、電話での相談も行っています。まずは、電話またはE-mailでご連絡ください。
カウンセラー(公認心理師・臨床心理士)
不登校や学校生活、友人関係などの悩みについて、心理の専門家が相談に応じます。
月曜日:10時~15時、火曜日:10時~17時
まなび・生活アドバイザー(社会福祉士)
社会福祉に関する専門的な知識を有する者が、生活習慣や学習習慣の悩みや保護者の抱えている悩みなどの相談に応じます。
水曜日:9時30分~14時30分
※カウンセラーやまなび・生活アドバイザー以外にも月曜日~金曜日の午後は、キッズふれあい教室指導主事または指導員も相談に応じます。
※相談の内容は守秘いたします。
※適応指導教室への登録がなくても、相談できます。
※相談及び通室指導は無料です。
電話・問い合わせ先
木津川市適応指導教室「キッズふれあい教室」
京都府木津川市兜台4丁目4-1(高の原小学校内 北校舎1階)
電話:0774-72-2811
Eメール:[email protected]
登録日: 2012年3月31日 /
更新日: 2022年6月14日