木津川市ふれあい文化講座は、旧木津町域で発見された興福寺創建時の瓦窯跡の保存運動をきっかけに、宗教法人興福寺、文化財愛護団体「木津の文化財と緑を守る会」と、木津町が協力して開始したもので、合併後も継続して実施しているものです。
 年間3~4回の講座を開催しており、ほぼ毎回100名以上の方にご聴講いただいています。

開催日

令和6年7月14日(日曜日) 

午後1時30分から午後4時30分

開催場所

木津川市中央交流会館 (いずみホール)1階多目的ホール
(木津川市木津宮ノ内92)

講演

(1)演題 「写真で伝える仏像の魅力」
 講師 写真家 佐々木 香輔 氏


(2)演題 「身近な発酵食品から学ぶバイオサイエンス~清酒酵母の謎に迫る~」
 講師 奈良先端科学技術大学院大学 准教授 渡辺 大輔  氏

申込

・事前の申込みは不要。当日12時30分より会場で受付開始。

主催

・木津川市、木津の文化財と緑を守る会、興福寺

問合せ

木津川市教育委員会 文化財保護課
(0774-75-1232、当日のみ0774-72-0501)

会場へのアクセス

・JR木津駅、近鉄山田川駅からきのつバス【木‐3】「高の原駅」行きで「いずみホール」下車すぐ
・近鉄高の原駅からきのつバス【木‐3】「木津川台住宅」行きで「いずみホール」下車すぐ
※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。

その他

・ 警報が発令された場合は講演を中止することがあります。