木津川市子ども・子育て会議について
木津川市子ども・子育て会議
平成27年4月にスタートした新たな子ども・子育て支援制度は、子ども・子育て支援法に基づき、認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共通の給付や小規模保育等への給付の創設、認定こども園制度の改善、地域の実情に応じた子ども・子育て支援の充実などを行い、子どもや子育てに対する質・量両面にわたる支援の充実を図っていくこととされています。
この制度の施行に向けては、子育て当事者や関係者のニーズにしっかりと応えていく必要があることから、この会議において、子どもの保護者、事業主や労働者の代表、子育て支援の当事者、学識経験者など、様々な関係者にお集まり頂き、事業計画の策定についてご意見をお聞きします。
子ども・子育て会議の役割
- 特定教育・保育施設(認定こども園、幼稚園、保育所)の利用定員の設定について意見を述べること。
- 特定地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育等)の利用定員の設定について意見を述べること。
- 子ども・子育て支援事業計画の策定・変更について意見を述べること。
- 子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施策の実施状況を調査審議すること。
設置根拠
木津川市子ども・子育て会議委員(順不同・敬称略) ※2025年4月1日現在
任期
2024年4月1日から2026年3月31日
子どもの保護者
- やましろこども園 保護者会
- 代表 髙山 綾
- こそだてママnet☆
- 子育てコーディネーター 福井 早苗
- 相楽幼稚園
- 保護者代表 坂崎 沙織
事業主を代表する者
- ウェルコンサル株式会社
- マネージャー 池浦 幹人
- 株式会社ミツワ製作所営業技術部
- 次長 木下 晴介
- いづみ児童デイサービスかも
- 施設長 丸岡 哲子
労働者を代表する者
- 自治労木津川市職員組合
- 代表 垣内 龍人
子ども・子育て支援に関する事業に従事する者
- 木津保育園
- 園長 吉田 俊美
- 相楽保育園
- 園長 中西 由美
- いづみこども園
- 園長 岡森 多美恵
- 愛光兜台こども園
- 園長 藤田 実
- 梅美台こども園
- 園長 中島 雅美
- なごみこども園
- 園長 伊瀨 祐美子
- 認定こども園木津さくらの森
- 園長 藤本 和寿
- 藍咲学園
- 園長 荒木 啓好
- 相楽幼稚園
- 園長 中井 弘一
- みかのはら幼稚園
- 園長 志水 百合子
- 公立小・中学校校長会代表
- 校長 中嶋 清衡
- 相楽児童発達支援センター
- 相談支援員 木下 絵里
子ども・子育て支援に関し学識経験のある者
- 京都西山短期大学
- 客員教授 安藤 和彦
- 一般社団法人子どもと育ちのコホート研究・実践協会
- 代表理事 加藤 正晴
その他市長が適当と認める者
ホームページ
- 幼児教育・保育経験者
- 元保育園長 森岡 章子
- 福祉・教育等の団体
- 木津西部民生児童委員協議会 主任児童委員 辰本 千春
- 福祉・教育等の団体
- 社会福祉協議会 事務局長 渡邊 かおる
- 行政機関等
- 京都府山城南保健所 福祉課長 柘植 一二
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2014年2月21日 /
更新日: 2025年7月14日