放課後児童クラブとは、児童の健全育成を目的として、保護者が就労等で昼間家庭にいない小学生児童の預かりを行っている施設です。木津川市では、児童の遊びや生活の支援、児童クラブの運営に携わっていただく放課後児童クラブ指導員・指導補助員を募集しています。

勤務内容

  • 児童に対する遊びの支援及び生活支援
  • 児童の学習の見守り ※塾ではないため、学習指導を行う必要はありません。
  • 児童の健康管理及び安全管理の補助
  • 施設の清掃及び設備の安全管理
  • 事故発生時における救護等の対応及び適切な処置 等

勤務場所

木津川市内各児童クラブ(各市立小学校敷地内)

木津川市内には近鉄京都線、JR奈良線・学研都市線・大和路線(関西本線)があり、駅から徒歩で通勤可能な児童クラブや、バス停が最寄りとなる児童クラブもあります。

※特に木津、相楽、高の原、相楽台、梅美台、城山台にご勤務いただける方を募集しています。

【小学校一覧】

  • 木津小学校(木津町内垣外95番地)
  • 相楽小学校(相楽清水1番地)
  • 高の原小学校(兜台4丁目4番地1)
  • 相楽台小学校(相楽台5丁目17番地1)
  • 木津川台小学校(木津川台2丁目4番地)
  • 梅美台小学校(梅美台4丁目26番地)
  • 州見台小学校(州見台1丁目32番地)
  • 城山台小学校(城山台六丁目1番地1)⦅校内に3施設⦆
  • 加茂小学校(加茂町里西上田11番地1)
  • 恭仁小学校(加茂町例幣中切31・32番地)
  • 南加茂台小学校(南加茂台12丁目11番地)
  • 上狛小学校(山城町上狛学校1番地)
  • 棚倉小学校(山城町綺田局塚14番地)                           

勤務日数・時間

  • 週3日又は週5日勤務(他の勤務形態についてはご相談ください。)
  • (平日)午後2時から午後6時(月曜日から金曜日)   

  ※延長保育対応の場合は最長午後7時まで勤務が発生する場合があります。

  • (長期休暇、振替休日等)午前8時から午後6時のうち7.75時間

  ※延長保育対応の場合は最長午後7時まで勤務が発生する場合があります。

  • (土曜日)午前8時から午後6時 

  ※月1~2回程度勤務が発生する可能性があります。

勤務期間

採用日から令和8年3月31日まで(雇用更新の可能性あり)

応募資格

  • 子どもが好きな人、子育て支援に興味のある人
  • 資格をお持ちでない方も指導補助員としてご応募可能です。
  • 次のいずれかに該当する方は、指導員として任用となります。

教員・保育士・社会福祉士・放課後児童支援員の有資格者、高校卒業者等で2年以上児童福祉事業に従事した方、大学において社会福祉学・心理学・教育学・社会学・芸術学・体育学を専修する学科を修めて卒業した方、5年以上放課後児童健全育成事業に従事した方等

報酬(参考 一部変更となる可能性があります)

  • 金額はすべて地域手当7%込みの金額です。

 週5日勤務者  (指導員)月給 113,848円

          (指導補助員)月給 102,613円

 週5日以下勤務者(指導員)時給 1,359円

          (指導補助員)時給 1,231円 

  • 期末勤勉手当(週5日勤務者):年間最大4.6か月分(任用初年度2.99か月分) ※改定される場合があります。
  • 通勤手当:【公共交通機関の場合】月額上限55,000円、【自家用車等通勤の場合】月額上限31,600円 ※距離により支給
  • 時間外勤務手当あり

休日・休暇等

  • 休日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、土曜日(月1~2回程度勤務が発生する可能性があります)
  • 休暇:年次有給休暇(勤務日数に応じて付与、15分単位取得可能)、特別休暇(各種休暇制度有り)

福利厚生

  • 社会保険加入(健康保険、厚生年金保険) ※週20時間以上勤務者のみ 
  • 労働保険加入(雇用保険、労災保険) ※雇用保険は週20時間以上勤務者のみ
  • 巡回健診(健康診断)制度 ※受診条件あり
  • 各種研修制度(過去の受研実績:放課後児童支援員研修、放課後児童支援員資質向上研修、防犯研修、エピペン研修等)

選考

  • 書類、面接にて選考します。
  • 面接は随時実施します。書類審査後、電話にて調整させていただきます。

勤務条件

木津川市会計年度任用職員の任用等に関する条例等の規定によります。

申込方法

放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)に応募される方は、(1)オンライン登録による申し込み、(2)履歴書の提出による申し込みのいずれかを選択することができます。

  • 会計年度任用職員の登録ページから登録(オンライン登録又は履歴書のダウンロード)をしてください。
  • オンライン登録をされた方は、面接日時を調整する必要があるため、お手数ですがお電話にて学校教育課までご連絡をお願いします。(学校教育課 電話番号:0774-75-1230)
  • 履歴書のダウンロードをされた方は、次のいずれかの方法で履歴書(顔写真添付)と資格証明書の写しを学校教育課へご提出ください。(1)配達記録又は簡易書留による郵送、(2)電子メールへデータ添付して送信、(3)学校教育課へ書類を持参(直接提出の場合は、閉庁日の受付は行いません。)
【履歴書提出先】
  • 郵便番号:619-0286
  • 住所: 京都府木津川市木津南垣外110-9 木津川市教育委員会学校教育課学務係
  • メールアドレス:gakko_city.kizugawa.lg.jp

迷惑メール対策のため、「@」を「_」と表示しております。送信の際には、「_」を「@」に置き換えてください。