「科学のまち」のイメージが強い関西文化学術研究都市において、「歴史のまち」としての側面を発見していく講座を開催します。

わずか9年で廃線となった「大仏鉄道」をテーマとして、講師による講義や、廃線跡に残る遺構を見学します。

けいはんな歴史学講座案内チラシ

とき

11月27日火曜日

午前9時30分~10時受付[解散予定]午後4時頃

集合

けいはんなプラザ 京都府立けいはんなホール「ナイル」

住所:京都府相楽郡精華町光台一丁目7

費用

1,000円 ※資料代等として

定員

50名(申込先着順)

プラン

  • けいはんなプラザにて京都府立山城郷土資料館資料課の田中淳一郎氏による講義(約90分)
  • 橋台やトンネルなど、現在に残る「大仏鉄道」の歴史を見学

申込

E-mailまたは、FAX送信もしくは、「往復はがき」※1枚で1名

(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号

  • 往復はがきの場合

<往信の宛名面(表)>〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台一丁目7

(株)けいはんな内「歴史講座」係

<往信の通信面(裏)>(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号

<返信の宛名面(表)>(4)郵便番号(5)住所(6)氏名

  • 11月20日火曜日必着
  • 締切日翌日に、参加の可否にかかわらず、申込者全員にはがきで通知

その他

  • 現地見学のみの参加は不可。また、現地訪問は主催者が用意するバスでの移動となります。
  • 昼食は各自でご用意ください。
  • 路線バスでお越しの場合36・56・59系統学研奈良登美ヶ丘駅行き(1・2番のりば)に乗車し、「ATR」停留所で降車。(乗車時間約15分)
  • 駐車場あり・無料(けいはんなプラザ北側に約500台)。

問合せ

けいはんな学研都市活性化促進協議会

TEL:0774-95-5034