令和3年度集団がん検診・肝炎ウイルス検診のご案内
受けましょう!がん検診・肝炎ウイルス検診
令和3年度のがん検診は、以下のとおり実施します。
集団検診(胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん)
また、肝炎ウイルス検診も集団検診と同日に行います。
検診申込書は令和3年1月7日時点で木津川市に住民登録のある方に郵送しています。検診申込書が届かない場合は、市役所健康推進課へご連絡ください。
※令和3年度の総合がん検診は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、時間ごとの受診人数を減らして実施いたします。検診時間と検診期間を拡大しますが、会場・日時のご希望に添えない場合があります。受診の分散化にご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
集団がん検診(胃がん・肺がん検診)を受けられる方へ
※4月・5月に実施される集団がん検診にて、胃がん・肺がん検診を受けられる方へは、感染症予防対策のため、検査着の貸し出しを行わないことといたしました。検査時は上半身・下半身共に、ボタン・ファスナー・ホック等金属やプラスチックのない服装の着用又はご持参ください。
がん検診・肝炎ウイルス検診申し込みを希望される方
※個別検診(乳がん・子宮頸がん)の案内は、4月下旬に対象の方に健康推進課より送付いたします。
※木津川市国民健康保険被保険者・後期高齢者医療保険の被保険者の方を対象とした、人間ドック受診費用の一部補助については、4月中旬に国保年金課より対象の方にご案内を送付いたします。なお、人間ドックのオプション検査(前立腺がん・乳がん・子宮頸がん)、脳ドックは補助対象外となります。
【問い合わせ先】
がん検診・肝炎ウイルス検診
健康推進課 電話番号:0774-75-1219
国民健康保険・後期高齢者人間ドック
国保年金課 電話番号:0774-75-1214
とき・ところ・内容・対象など(PDFファイルをご覧ください)
がん検診検査方法(PDFファイルをご覧くだい)
申込・問合・注意事項
検診申込書について
対象者(令和3年1月7日時点で木津川市に住民登録のある方)に送付しています。必要事項を記載し、市役所健康推進課へ持参、または郵送(郵送代自己負担)でお申し込みください。
対象年齢の方で、令和3年2月15日までに申込書が届かない方や、転入の方は、健康推進課へお問い合わせください。
申込受付期間
2月1日(月曜日)午前8時30分から2月19日(金曜日)午後5時15分まで
ただし、郵送の場合は、期限当日の消印有効。期限を過ぎたものは受付できません。
費用免除について
下記の証等をお持ちの方は検診当日に会計で提示していただくと、無料となります。
乳がん検診・子宮頸がん検診を受診される場合は、医療機関へ提示してください。
- 後期高齢者医療被保険者証
- 高齢受給者証
- 福祉医療費受給者証
- 障がい者手帳等
- 生活保護世帯の証明
- 市民税非課税世帯の証明(※下記の手続きをご覧ください)
- 老人医療費受給資格認定通知書
市民税非課税世帯の方の免除券発行の手続き(検診日の1週間前まで)
市民税非課税世帯とは、「同じ世帯で義務教育を修了した世帯員全員が非課税であること」です。
4月、5月に検診を受診予定で令和2年1月1日現在木津川市に住民登録されている方
受診券・質問票等(申込された方へ3月中旬に送付)の到着後、検診日の1週間前までに市役所健康推進課でご申請ください。令和2年度の市民税課税状況を確認し、5月31日まで有効の免除券を発行します。
6月以降に子宮頸がん・乳がん検診を受診予定で令和3年1月1日現在木津川市に住民登録されている方
課税状況が令和3年度のものに変更されますので6月以降にご申請ください。
申請時の持ち物
- 印鑑
- (世帯員以外の方が来られる場合は)委任状