市役所や保健所には、犬や猫に関する相談が日々たくさん寄せられています。
問題はさまざまですが、「動物の愛護および管理に関する法律」に違反する可能性があるため、個人でも市役所・保健所職員であっても駆除などを目的とした捕獲はできません。(所有者不明の犬は、狂犬病予防法に基づき捕獲します。)
犬・猫を飼っている方はマナーを守り、野良猫に関わる人は他の方の迷惑になっていないかを常に考えて行動してください。

ペットは責任を持って飼いましょう

ペットの飼い主は、愛情と責任を持って終生大切に飼養する責任があります。
愛護動物をみだりに殺傷・遺棄することは、「動物の愛護及び管理に関する法律」により罰せられます。犬や猫を傷つけたり、捨てたりしてはいけません。
子犬、子猫が産まれても、もらってくれる人を探すのは大変です。「避妊・去勢手術」をしましょう。※市からの補助はありません。
どうしても飼えなくなった時は、自分で新たな飼い主を探し、ペットの譲渡先を見つけるようにしましょう。

犬を飼っているみなさまへ

リードでつないで飼いましょう

放し飼いは、他の人の迷惑になります。
しっかりしつけのされている犬でも、さまざまな状況で他の人にかみついたり、交通事故にあう可能性もあります。
犬が怖い人も嫌いな人も、安心して暮らせるよう、特に散歩中や遊びの最中はしっかりとリードでつなぎ、飼い主が制御できるようにしましょう。(長すぎるリードも危険です。)
交通事故、誤食などから犬を守ってあげることも、飼い主の責任です。

フンの後始末は飼い主が責任を持って行いましょう

犬のフンは、「木津川市空き缶等のポイ捨て、飼い犬のフン放置、落書きのない美しいまちづくりを推進する条例」で適正に処理することが定められています。
散歩する時は、ビニール袋とペットボトルに入れた水やペットシート(吸水シート)を携帯しましょう。
フン尿は家で済ませてから散歩に出かけましょう。散歩中のフンは袋に入れて持ち帰り、尿は多めの水で洗い流すか、ペットシートで吸わせましょう。
また、散歩中のブラッシングで抜けた犬の毛は持ち帰りましょう。

鳴き声や悪臭に注意しましょう

鳴き声は、飼い主が思っているよりも周辺の方の迷惑になっていることがあります。
むだ吠えの原因を考え、犬をつなぐ場所を変えるなど、対処しましょう。
また、自宅の敷地内であってもフン尿を放置せず、飼っている場所を清潔に保ちましょう。

犬は必ず登録と予防注射を(狂犬病予防法で定められています)
  • 生後91日以上になったら、登録(相楽獣医師会診療施設でも可)をしてください。(生涯1回 3,000円)
  • 他市町村から木津川市に転入された場合は、新しい鑑札に交換しますので、前住所地の鑑札を持って、まち美化推進課までお越しください。(交換手数料無料)
  • 木津川市内で引越しをした場合は、市役所にて登録事項変更届を記入のうえ、提出してください。
  • 飼い犬が死亡したときは、登録を抹消しますので必ず連絡ください。
  • 毎年1回、狂犬病予防注射を受けましょう。(注射済票交付手数料 毎年550円・注射手数料別)
  • 相楽獣医師会診療施設以外や他府県の動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合は、注射済票を交付しますので、狂犬病予防注射を受けたことを証明する書類を持って、まち美化推進課までお越しください。(注射済票交付手数料550円)
相楽獣医師会診療施設一覧

病院名

所在地

電話番号

梅美台動物病院

木津川市梅美台2丁目1-2

73-5351

わきもと動物病院

木津川市木津宮ノ内88-1

71‐0453

いろは動物病院

木津川市城山台7丁目41-1

46-9099

はる動物病院

木津川市木津町内垣外5‐2

27‐2440

はじり動物病院

木津川市市坂宮ノ内11-1

66-7122

コスモス動物病院

木津川市加茂町駅東1丁目4-5

46-9978

城山台ペットクリニック

木津川市城山台1丁目12-1

75‐2882

くにみ台動物病院

木津川市州見台7丁目1-32

66-4011

からしま動物病院

相楽郡精華町桜が丘1丁目5-20

73-3040

桜が丘動物病院

相楽郡精華町桜が丘3丁目25-8

72-7790

かなか動物病院

相楽郡精華町光台4丁目41-8

93-3912

りか動物病院

相楽郡精華町祝園西1丁目16-17-101

93-3658

けいはんな動物病院

相楽郡精華町精華台1丁目37-1

95-0007

猫を飼っているみなさまへ

室内で飼いましょう

室内で飼うことにより、感染症や交通事故などを防ぐことができます。
外へ出るとごみを荒らしたり、車や物を傷つけたり、道路や他人の敷地内でフン尿をするなど、近所に住む方にとって大変迷惑となり、近隣トラブルにつながります。
また、避妊・去勢手術をしていない猫の場合、外で繁殖する可能性があります。
猫は環境を整えれば、完全室内飼育ができる動物です。(広さではなく、高さで遊べるものを置きましょう。)
大切なペットだからこそ、無責任な放し飼いをしないで室内でしっかり守りましょう。

避妊・去勢手術をしましょう

猫はとても繁殖力の強い動物です。生まれてくる子猫に責任が持てない場合は、避妊・去勢手術を受けさせましょう。
また、普段は室内飼いしている場合でも、万が一逃げ出した時のことを考え、手術をしておきましょう。

野良猫について

野良猫への無責任なエサやりはやめましょう

野良猫の多くは、もともとペットとして飼われ、人間の都合によって捨てられた猫だといわれています。
この経過から、野良猫を「かわいそう」だと思う人も多くいます。
しかし、野良猫にエサを与えることで、その猫の命に対する責任が生まれます。
「家では飼えないけどせめてエサだけでも」
「大事な命なのに、エサをあげないと死んでしまう」
という思いだけでエサやりをしてしますと、かえってかわいそうな猫を増やし、糞害や悪臭などが原因で地域の大きな問題につながります。
また、野良猫が増えないように、捕獲して避妊・去勢手術を受けさせるためのエサやりであっても、地域の方々の理解を得てから行いましょう。

猫によるフン尿等の被害対策について

市や保健所で野良猫を捕獲することはできませんので、猫によるフン尿被害等を減らすためには、猫が敷地内に侵入するのを防ぐ自衛対策が必要となります。
以下のような場合は特に猫が好み、フン尿被害だけでなく子猫を産む可能性もありますので、猫が侵入できないようにしておきましょう。

  • 倉庫の下や堀と物との隙間など、狭い場所
  • 家庭菜園などの柔らかい土
  • 室外機の上