木津川市市勢要覧2024
14/16

により木津川市が誕生●合併記念式典開催●木津川市消防団発足●州見台小学校開校●新庁舎での業務開始 ●州見台さくら保育メインイベントの園開園●京丹後市と友好都市盟約を締結●京都プレス工業(株)本社・ラボ操業●(株)エム・システム技研京都テクノセンター操業●第1次木津川市総合計画策定●木津川市観光協会誕生●人口7万人到達●なごみ保育園開園 ●木津川アート初開催●奈良山瓦窯跡史跡指定●同志社国際学院開校●木津川アート2011開催●第26回国民文化祭・京都2011・ 恭仁京遷都祭開催●(株)ミズホ●市制施行5周年記念式典開催●マスコットキャラクターいづみ姫お披露目●城山台まちびらき●木津川アート2012開催●市立小・中学校にICT機器導入開始●タツタ電線(株) タツタテクニカルセンター操業●マンヨーツール(株) R&D操業●(株)タカゾノリーブス操業●(株)エム・システム技研京都商品センター操業●京都国立博物館で特別展覧会 「南山城の古寺巡礼」開催●木津川市商工会誕生 ●城山台小学校開校●木津川アート2014開催●愛光みのり保育園開園●城址公園開園●木津さくらの森保育園開園ク操業●神雄寺跡史跡指定●城山台公園(大仏鉄道公園)開園●「日本茶800年の歴史散歩」が日本遺産に認定木 津 川1月炎まつり[和泉寺]/御田[相楽神社]2月餅花[相楽神社]/居籠祭[涌出宮]3月加茂船屋雛まつり[船屋・新町地区]4月蟹供養放生会[蟹満寺]6月行者まつり[浄瑠璃寺]/虫送り[鹿背山地区]7月地蔵祭り[泉橋寺・法蓮寺]9月護摩焚き[神童寺]/■応(あえ)の相撲[涌出宮]10月木津御輿太鼓祭木津川市のあゆみHistory of Kizugawa City14163加茂駅 163JR加茂駅観光案内所加茂保健センター加茂文化センター(あじさいホール)不動川砂防歴史公園ふるさとミュージアム山城(山城郷土資料館)相楽中部消防組合消防本部東部交流会館木津高木津高京都府山城広域振興局京都府山城広域振興局木津総合庁舎木津総合庁舎京都大学大学院京都大学大学院農学研究科附属農場農学研究科附属農場城山台小城址公園木津人権センター木津児童館きっづ光科学館ふぉとん梅美台小国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構関西光量子科学研究所(QST)大仏鉄道遺構めぐり●朝日印刷(株)京都クリエイティブパー山城町森林公園海住山寺恭仁宮跡(山城国分寺跡)恭仁神社くにのみや学習館瓶原公民館恭仁小加茂支所加茂図書館環境の森センター・きづがわ(一社)木津川市観光協会赤田川グラウンド泉川中城山台公園(大仏鉄道公園)梅美台公園岡田鴨神社加茂グラウンド加茂青少年センター加茂小塚穴公園南加茂台公民館南加茂台小当尾の郷会館青少年育成施設(山の家)浄瑠璃寺相楽郡和束町当尾の石仏エリア加茂人権センター小谷児童館岩船寺木津川アート2011開催● ミ木ズ津ホ南テ中ク学ニ校カ開ル校ラボ操業木津川市マスコットキャラクターいづみ姫JR関西本線誕生(合併記念式典)●●木木津津川町市、社加会茂福町祉、協山議城会町誕の生3町合併相楽郡笠置町20152014201320122011201020092008厄除大祭[海住山寺]/女座の祭り[涌出宮]夏越祭[岡田鴨神社]/虫送り[椿井地区][御霊神社・田中神社・岡田国神社]百味の御食[涌出宮]12月大根炊き[海住山寺]2007Map of Kizugawa歴史や文化、自然に囲まれ、最先端の施設がそろう木津川市。さまざまな魅力が調和するまちです。

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る