木津川市子ども・若者応援給付金について
申請受付は1月31日で終了しました
子ども・若者応援給付金の申請受付は、1月31日で終了しました。
- 1月下旬に出産し、手続がお済みでない方のみ引き続き申請を受け付けています。
- 申請方法は、郵送または窓口での申請のみとなります。(オンラインでの申請はできません。)
※なお、この場合でも令和5年2月28日までに指定口座への振込が完了しない場合は支給できなくなりますので、速やかに手続を行ってください。 - 詳しくは、「木津川市子ども・若者応援給付金事務局」までお問い合わせください。
コールセンター
- 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
※土曜日、日曜日、祝日は除きます。 - 電話番号 080-9712-8658
080-7135-8733
※繋がりにくい場合は、時間をおいておかけ直しください。
オンライン申請による添付書類の追加提出について
現在、給付金事務局で申請書及び添付書類の審査を行っており、不備がある場合、申請者に連絡を行っているところです。
オンライン申請を行った方で、給付金事務局から書類の追加提出などを求められた方は、以下のURLからアクセスして提出をお願いします。
提出いただく際には、申請者を特定するため、修正の連絡時にお知らせした「申請書No」が必要となります。
なお、令和5年2月28日までに指定口座への振込が完了しない場合は、支給できなくなりますのでご注意ください。
添付書類再送用フォーム
【提出の際の注意事項】
・記載事項が確認できるよう、できるだけ鮮明な画像を添付してください。
・本人確認書類としてマイナンバーカードを添付する場合、表面(顔写真が印刷された面)のみ添付してください。
裏面(個人番号の記載された面)は添付しないでください。
・振込口座は、申請者名義のものに限ります。
クレジットカード番号の記載されたカードの画像を送付される場合、次のURLを参照して、カード番号漏洩防止策をお願いします。
参考)https://www.resonabank.co.jp/kojin/faq/kyufukin/
※埼玉りそな銀行Webサイトヘリンクします(新しいウインドウで開きます。)。
支給対象者
基準日(令和4年10月1日)時点で木津川市に住民登録がある方で次に該当する方
- 令和5年1月31日までに生まれた新生児を扶養する方で、1月下旬の出産のため給付金の申請手続がまだの方
※上記以外の方の申請は、令和5年1月31日で終了しています。
支給額
児童1人当たり一律 15,000円
支給手続について
申請期間
令和5年1月31日で申請の受付は終了しています。
令和5年2月1日以降は、1月下旬の出産のため手続がまだの方のみ申請を受け付けています。
令和5年2月28日までに振込が完了できない場合は支給できませんので、申請は速やかに行ってください。
※オンラインでの申請はできません。郵送又は窓口で申請してください。
下の申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して直接または郵送でご提出ください。
提出書類
- 子ども・若者応援給付金給付申請書(請求書)
- 申請者本人(保護者)の確認書類の写し
(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、旅券等) - 児童の健康保険被扶養者証または国民健康保険被保険者証の写し
※児童の保険証が手続中のため手元にない場合は、母子手帳の出生証明書のページの写し -
申請者(保護者)名義の振込口座の通帳またはキャッシュカードの写し
(金融機関名、口座番号、口座名義人が確認できるもの)
※その他、必要に応じて書類を求めることがあります。
提出方法
- 直接、市役所にお持ちいただく場合
提出先:木津川市子ども・若者応援給付金事務局窓口 市役所3階 エレベータ前
- 郵送で提出される場合
送付先:〒619ー0286 (住所不要)
木津川市役所 子ども・若者応援給付金事務局 宛て
子ども・若者応援給付金に関するQ&A
Q1 基準日(令和4年10月1日)以後に生まれた子どもも対象になるのですか。
基準日の令和4年10月1日から申請期限の令和5年1月31日までに生まれた新生児も、給付金の対象児童となります。
Q2 基準日以降の12月に木津川市に転入してきました。1月下旬に子どもが産まれましたが、対象となりますか。
令和5年1月31日までに木津川市に転入届を提出された方で、1月下旬にお子さんが産まれた方は支給対象となります。
Q3 令和5年1月下旬に出産しましたが、里帰り出産のため、期限の1月31日までに申請できそうにありません。給付金はもらえないのですか。
ご質問のように1月下旬に出産されるようなケースでは、諸手続が令和5年1月31日までに間に合わないことも考えられますので、例外的に1月31日以降の申請も受付を行います。
なお、出生届の提出は、出生日から起算して14日以内に提出することとなっています。
Q4 子どもが産まれました。健康保険証の手続中で、現在、子どもの健康保険証がありません。どうすればいいですか。
母子手帳の出生証明書のページをコピーして添付してください。
Q5 振り込みの際、事前に通知書が届きますか。
通帳には「キヅガワシ 15,000円」と記帳されます。
複数のお子さんを同時に申請されても、合算で振り込みは行いません。
Q6 支給対象外となった場合、連絡がきますか。
申請者宛てに不支給の決定通知書を送付します。
"振り込め詐欺"や"個人情報の詐取"にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・地区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署にご連絡ください。
届出書等
申請書
お問い合わせ先
木津川市子ども・若者応援給付金事務局
窓口・コールセンター
- 木津川市役所 3階 エレベータ前
- 受付時間 午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分
※土曜日、日曜日、祝日は除きます。 - 電話番号 080-9712-8658
080-7135-8733
※繋がりにくい場合は、時間をおいておかけ直しください。 - ファックス 0774-75-2083
送付先
- 〒619-0286 (住所不要)
木津川市役所 子ども・若者応援給付金事務局 宛て