令和元年11月1日に子育て関係の窓口を変更しました
子育て施策の一体的な推進と高い市民サービスの提供を目指し、令和元年11月1日に組織改正を行いました。
それに伴い、市役所の子育て関係の窓口が一部変更となりました。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
変更後の窓口
1階
- 社会福祉課(4番窓口):児童手当、特別児童扶養手当、児童館、児童遊園(電話:75-1211)
- こども宝課(3番窓口):保育園、幼稚園、認定こども園、子育て支援センター、保育コンシェルジュ(電話:75-1212)
2階
- 学校教育課(3番窓口):児童クラブ(電話:75-1230)
- 健康推進課(6番窓口):児童扶養手当、家庭児童室(児童虐待対策)、母子・父子・寡婦福祉(母子家庭奨学金等)、つどいのひろば、ファミリー・サポート・センター事業(電話:75-1219)
※窓口が変更となった業務のみ記載しています。
主な組織改正
- 保育園、幼稚園、認定こども園等に関する業務をこども宝課すくすくこども係に一元化し、教育部にこども宝課を再編しました。
- 児童クラブに関する業務を、こども宝課から教育部学校教育課学務係に再編しました。
- 児童手当、特別児童扶養手当、児童館等に関する業務を、社会福祉課児童福祉係に再編しました。
- 児童扶養手当、児童虐待対策、ひとり親家庭支援、育児支援等に関する業務を、健康推進課家庭児童係に再編しました。
登録日: 2015年7月1日 /
更新日: 2019年12月23日