生後6か月~4歳のお子様について、ワクチンの接種を行っています。

※初回接種として3回接種します。1回目接種から3週間後に2回目を接種、その後8週間後に3回目を接種します。

※オミクロン株対応ワクチンではありません。オミクロン株対応ワクチンは初回接種を完了した5歳以上の方が対象です。

※接種には保護者の同意・同伴が必要です。

※新型コロナワクチン接種の前後にインフルエンザワクチン以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。

※現在、国の定める新型コロナワクチンの接種期間は、令和6年3月31日までとなっています。

接種(1回目・2回目・3回目接種)の対象

生後6か月~4歳で、初回接種を受けていない方

※生後6か月~4歳用のワクチンの接種は、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だったお子様が、2回目、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目、3回目接種も1回目接種同様に生後6か月~4歳用のワクチンを使用します。

ワクチンの種類

ファイザー社ワクチン(生後6か月~4歳用)を使用します。12歳以上のファイザー社ワクチンと比べて、有効成分が10分の1になっています。

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6か月~4歳)接種用)

予約方法

個別接種を実施している市内の医療機関等へ直接ご予約ください。

個別接種を実施する市内の医療機関(乳幼児)

予約した日になったら

予約した医療機関・時間帯にお越しください。感染症対策のため、マスクの着用、手指消毒などにご協力ください。

持ち物

  1. 母子健康手帳
  2. 接種券一体型予診票(黒のボールペンで事前に必ずご記入ください)
  3. 予防接種済証(台紙)
  4. 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
  5. お薬手帳(あればお持ちください)

※2と3はご案内に同封しています。

副反応・アナフィラキシーについて

接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生したことが報告されています。もし、アナフィラキシーが起きたときには、接種会場や医療機関ですぐに治療を行うことになります。

副反応・アナフィラキシーについて

その他

  • 生後6か月~4歳用のワクチンを接種されずに5歳を迎えた場合、お送りした接種券一体型予診票と予防接種済証を使用して5歳~11歳用ワクチンを接種することができます。5歳~11歳用ワクチンの接種医療機関は、医療機関が実施する新型コロナワクチン接種についてをご確認ください。

  • 新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。保育園・幼稚園や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
  • 転出された場合、木津川市発行の接種券等で接種は受けられませんので、ご注意ください。接種には、接種日時点で住民登録のある市町村発行の接種券等が必要です。接種券等の発行については、接種日時点に住民登録のある市町村へお問い合わせください。