医療機関が実施する新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種の個別接種について、以下のとおり接種が受けられます。
ご希望の方は、下記「個別接種実施医療機関」にて対象者及び予約方法をご確認いただき、お申し込みください。また、新型コロナワクチンは、1バイアルから複数の方の接種を行うため、各医療機関の予約状況によって、予約を中止されている場合があります。
初回接種(12歳以上)
対象者
12歳以上の方で、初回接種を受けていない方
※1回目の接種日時点で12歳に到達している必要があります。
※16歳未満の方の接種には、原則、保護者の同意・同伴が必要です。ただし、中学生以上の方は、接種することについての保護者の同意を予診票上の保護者自署欄にて確認できるときは、保護者の同伴を要しません。
接種時の持ち物
- 接種券(切り離したり、シールをはがさないでください。)
- 予診票(黒のボールペンで事前に記入してお越しください。)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、介護保険証など)
- お薬手帳(お持ちの方はご持参ください。)
- 母子健康手帳(12歳から15歳の方はご持参ください。)
※16歳未満の方の接種には、原則、保護者の同意・同伴が必要です。ただし、中学生以上の方は、接種することについての保護者の同意を予診票上の保護者自署欄にて確認できるときは、保護者の同伴を要しません。
初回接種(5歳から11歳)
対象者
5歳~11歳の方で、初回接種を受けていない方
※5歳~11歳用のワクチンの接種は、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種も1回目接種同様に5歳~11歳用のワクチンを使用します。
※保護者の同意・同伴が必要です。
※新型コロナワクチンと他の予防接種は同時に接種できません。原則、接種間隔を2週間以上あける必要があります。
接種時の持ち物
- 接種券一体型予診票(黒のボールペンで事前に必ずご記入ください)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- お薬手帳(あればお持ちください)
- 母子健康手帳
※1と2はご案内に同封しています。
追加接種(3回目接種)
対象者
12歳以上で、2回目接種を完了した日から5か月経過した方
接種時の持ち物
- 接種券一体型予診票(黒のボールペンで事前に記入してお越しください。)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、介護保険証など)
- お薬手帳(お持ちの方はご持参ください。)
※1と2はご案内に同封しています。
追加接種(4回目接種)
対象者
- 60歳以上で、3回目接種を完了した日から5か月経過した方
- 18歳以上で、3回目接種を完了した日から5か月経過し、基礎疾患を有する方、もしくは、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
接種時の持ち物
- 接種券一体型予診票(黒のボールペンで事前に記入してお越しください。)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、介護保険証など)
- お薬手帳(お持ちの方はご持参ください。)
※1と2はご案内に同封しています。
個別接種実施医療機関
その他
- 小学生以下の方の接種には、保護者の同伴が必要です。
- 使用ワクチンは、ファイザー社製です。
初回接種:新型コロナワクチンを受けた後の注意点
初回接種:新型コロナワクチンを受けた後の注意点(5歳から11歳)
追加接種:新型コロナワクチンを受けた後の注意点
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2021年9月1日 /
更新日: 2022年7月7日