新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症とは
発熱やのどの痛み、咳が長引くことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
重症化することもありますので、特に高齢の方や基礎疾患のある方は注意が必要です。
新型コロナウイルス感染予防のために
感染経路
飛沫感染と接触感染によってうつるといわれています。
飛沫感染
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染することです。
接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染することです。
咳エチケットと手洗いをお願いします
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様におひとりおひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施が重要です。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出をされる場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
マスクの着用について
マスク着用は従来同様、基本的な感染防止対策として重要です。
屋外・屋内でのマスク着用や、子どものマスク着用については以下のリンクを参考にしてください。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2016年11月29日 /
更新日: 2022年6月15日