市役所への来庁をお控えください
郵送手続き・電子申請を積極的にご活用ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、不要不急の外出を控えていただくために郵送等の以下の手続きをご活用ください。
その他の手続きは、事前に電話でご連絡いただければ幸いです。また、電話がつながりにくい状況も考えられますが、あらかじめご了承ください。
※情報は順次、更新します。
市民課
届出
証明書の発行
国保年金課
- 京都子育て支援医療費受給者証等申請
- 京都子育て支援医療費支給申請
- 京都子育て支援医療費受給証交付申請書の記載事項の変更届
- 福祉医療費支給申請(障害者(児))
- 福祉医療費支給申請(ひとり親家庭)
- 老人医療費受給者証交付申請
- 老人医療費支給申請
- 重度心身障害老人健康管理事業給付金支給申請
- 各種医療受給者証再交付申請
- 後期高齢者医療被保険者証 限度額適用・標準負担額減額認定証再交付申請
- 国民健康保険資格喪失届出
- 国民健康保険 限度額適用・標準負担額減額認定証交付申請
- 国民年金資格取得
- 国民年金保険料免除・納付猶予申請
- 国民年金保険料学生納付特例申請
税務課
市民税
資産税
- 評価証明書
- 公課証明書
- 名寄帳コピー
- 住宅家屋証明
- 償却資産申告書(修正等含む。)
- 減免申請書(固定資産税)生保
- 減免申請書(固定資産税)公共
- 非課税申告書(固定資産税)
- 相続人代表指定届
- 送付先変更届
- 納税管理人申告書
- 納税管理人廃止申告書
- 家屋を現に有する者の申告書
- 新築住宅に係る減額申告書
- 建物滅失届出書
- 住宅のバリアフリー改修工事に伴う減額申告書
- 住宅熱損失防止(省エネ)改築工事に伴う減額申告書
- 住宅耐震改修工事に伴う減額申告書
収納
- 納税証明書(市民税・府民税)
- 納税証明書(固定資産税・都市計画税)
- 納税証明書(国民健康保険税)
- 納税証明書(国民健康保険税)納付証明書
- 納税証明書(法人市民税)
- 納税証明書(軽自動車税)
- 納税証明書(軽自動車税)継続検査用
- 完納証明書・滞納がないことの証明
学校教育課
- 放課後児童クラブ入会申請
- 放課後児童クラブ入会申請以外の各種申請(退会、就労先変更、口座変更、減免申請等)
- 育英資金交付申請
- 就学援助費交付申請
- 後援名義使用許可申請
こども宝課
- 子どものための教育・保育給付にかかる支給認定業務全般(1~3号)
高齢介護課
- 障がい者控除対象者認定申請
- ふとん丸洗い乾燥サービス事業利用申請
- 生きがい対応型デイサービス事業利用申請
- 総合事業対象者被保険者証申請
- SOSネットワーク事業事前登録申請
- 認知症サポーター養成講座開催申請書
- 介護職員処遇改善加算等申請
- 被保険者証等の再発行申請
- 送付先変更申請
- 高額介護サービス費及び還付先口座の申請
- 住宅改修及び福祉用具購入に係る事前、事後申請
- おむつ券給付申請
- 負担限度額認定等申請
- 要介護認定・取下申請
- 居宅サービス計画作成依頼届出
- 要介護認定に係る資料提供請求
- 特例的サービス利用意見書
まち美化推進課
下水道課
- 排水設備計画確認申請提出(指定工事業者対象)
- 排水設備計画確認の完了届提出(指定工事業者対象)
- 排水設備指定工事業者の異動届等(指定工事業者対象)
- 下水道管等の埋設協議(電力・ガス・電話会社等対象)
- 下水道管の埋設調査(不動産業者等対象)
観光商工課
- セーフティネット保証制度(4号)
- セーフティネット保証制度(5号)
- 危機関連保証制度(6項)
- 持続化補助金 売上減少の証明
- 先端設備等導入計画認定
- 中規模小売店舗設置届出、出店計画届出
- 工場立地法新設(変更)届出
- 特定創業支援事業を受けたことの証明
- 指定企業助成金交付申請
- 助成対象企業指定申請
- 利子補給金交付申請
- 保証料補給金交付申請
- 産業競争力強化支援事業補助金交付申請
- マスコットキャラクター使用取扱業務
- マスコットキャラクター着ぐるみ使用取扱業務
- キヅガワゴン貸出業務
総務課
危機管理課
人事秘書課
文化財保護課
登録日: 2020年2月21日 /
更新日: 2020年3月4日