マスクの着用について

令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることになりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

なお、高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、以下の場面ではマスクの着用を推奨します。

  • 医療機関を受診する時
  • 高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
  • 通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス※に乗車する時(当面の取扱)
    ※概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。

※症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、周囲の者に感染を広げないため、外出を控えてください。通院等やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクを着用してください。

そのほか、新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

マスク着用について詳しくは以下のリンクを参考にしてください。

マスクの着用について┃厚生労働省ホームページ

基本的な感染対策について

マスク着用の考え方の見直し後であっても、基本的な感染対策は重要であり、引き続き、「三つの密」の 回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」 等の励行をお願いします。

発熱症状などのある方の相談・受診・検査について

地域の診療所(かかりつけ医)に電話

※休日・夜間の場合やかかりつけ医のいない方は、きょうと新型コロナ医療相談センター(電話番号:075-414-5487(365日24時間))に電話

詳しくは、発熱症状のある方・新型コロナ患者の相談・受診・検査の流れ(京都府ホームページ)をご覧ください。

発熱症状などがある場合に受診できる医療機関

詳しくは、検査・診療を希望される方へ(京都府ホームページ)をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口

きょうと新型コロナ医療相談センター

受付時間:365日24時間

電話番号:075-414-5487

新型コロナウイルスに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)

  • 厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口

電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)

  • 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

     電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

 

受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)

日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分

タイ語 : 9時00分~18時00分

ベトナム語 : 10時00分~19時00分

詳しくは、新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置についてをご覧ください。

木津川市新型コロナワクチン予約・相談コールセンター

  • 受付時間:平日、土曜日、日曜日、祝日午前9時~午後5時
  • 電話番号:0570-056-770

木津川市健康推進課(予防方法に関すること)

  • 受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分
  • 電話番号:0774-75-1219

その他

 

関連情報

外国語情報