平成24年 市長コラム
12月25日(火曜日)子ども議会
市内5中学校の生徒によります初めての子ども議会を開催しました。
各中学校から木津川市のまちづくりへのすばらしい提案をいただき、中学生の真剣な姿に頼もしく感じました。
12月19日(水曜日)府民総体バレーボール競技女子の部優勝
第35回京都府民総合体育大会市町村対抗競技のバレーボール競技女子の部で優勝された木津川市代表チーム「トラスト」の高田さん、米田さん、平田さんに訪問いただきました。
木津川市代表チームが優勝されたという嬉しい報告をいただきました。
市政 12月号
全国市長会発行の市政12月号の「わが市を語る」コーナーに掲載いただきました。
市政12月号「わが市を語る」.pdf [16038KB pdfファイル]
11月29日(木曜日)廃棄物減量等推進審議会から答申
平成22年8月以来、廃棄物減量等推進審議会において審議を重ねて頂きました『ごみ減量化推進計画(もったいないプラン)』の答申を郡嶌会長からいただきました。
本答申を基に更なるごみの減量を目指して取り組んで参りたいと考えております。
Cou Leur.(クルール)12月号
Cou Leur.(クルール)12月号に掲載いただきました。
クルール12月号掲載記事.pdf [18518KB pdfファイル]
11月2日(金曜日)木津川治水会政策提案活動
木津川治水会として橋本清仁国土交通大臣政務官など国土交通省等へ中央要望活動を行いました。
11月1日(木曜日)、9日(金曜日)
国道163号整備促進協議会・国道163号整備促進期成同盟会政策提案活動
国道163号の整備促進に向け国や府などへ要望活動を行いました。
国道163号は、木津川市の東西を通る基幹道路であり、市民の安心安全に欠かせない道路であり、早期の整備実現を要望しました。
10月24日(水曜日)
「ねんりんピック宮城・仙台2012」上位入賞者表敬訪問
10月13日(土)から16(火)にかけて宮城県で開催された、「ねんりんピック宮城・仙台2012」においてサッカー、テニス、なぎなた競技で上位入賞を果たされた皆さんに訪問いただきました。
皆さんのご活躍を大変嬉しく思います。今後も健康に気をつけて、元気にご活躍ください。
10月19日(金曜日)第118回 近畿市長会総会
近畿の111市で構成いたします近畿市長会に出席しました。
「真の分権型社会の実現を求める決議」や「生活保護制度の抜本改革を求める決議」などを確認しました。
10月2日(火曜日)木津合同樋門排水設備視察
木津合同樋門の排水設備が完成しましたので視察を行いました。
豪雨時の対策として施設整備に取り組んでいます。
9月17日(月曜日・祝日)けいはんなサイクルレース
けいはんなサイクルレースの開会式で挨拶するとともに、スターターを務めさせていただきました。
全国から数多くのサイクリストが、けいはんな学研都市に来られ、迫力あるレースが繰り広げられました。
9月16日(日曜日)山城ぬくもりの里敬老祝賀会
山城ぬくもりの里敬老祝賀会に参加させていただきました。
皆さんにお元気で健やかにお過ごしくださいとお声を掛けさせていただきました。
9月15日(土曜日)きはだ園敬老祝賀式
きはだ園敬老祝賀式に参加させていただきました。
皆さんにお元気で健やかにお過ごしくださいとお声を掛けさせていただきました。
9月11日(火曜日)第67回国民体育大会出場なぎなた選手表敬訪問
「ぎふ清流国体」に出場される“なぎなた”選手の表敬訪問を受けました。
選手の皆さんが、日頃の練習成果を発揮されることを期待しています。
9月3日(月曜日)数え100歳お祝い品贈呈
数え100歳のお祝い品をお届けしました。
これからもお元気で健やかに過ごされることをお祈りいたしております。
9月2日(日曜日)京都サンガF.C.ホームタウン木津川市応援デー
京都サンガF.C.ホームタウン木津川市応援デーにいずみ姫と参加し、キックインセレモニーを行いました。
木津川市の子どもたち5名がエスコートキッズとして参加しました。
京都サンガの白熱した試合を観戦しました。
8月30日(木曜日)木津川市安全・安心まちづくり会議
木津警察署と「木津川市安全・安心まちづくり会議」を発足しました。
より一層、木津警察署との連携を強化し、犯罪や事故のない「安全・安心な木津川市」に向けて取り組んでいきたいと考えています。
8月19日(日曜日)当尾夏祭り
今年度の木津川アートのテーマの「1日小学生になろう」に合わせて小学生の姿で当尾夏祭りに参加いたしました。
木津川アートのPRを行うなど、楽しいひと時を過ごしました。
8月8日(水曜日)京田辺・精華・木津川学研都市行政連絡会政策提案活動
京田辺・精華・木津川学研都市行政連絡会として国へ要望活動を行いました。
木津川市としても学研都市開発に関連する重点事業が順調に進められるよう要望しました。
8月5日(日曜日)第22回京都府消防操法大会
木津川市の代表が、小型ポンプ操法の部門で京都府3位に入賞されました。
日頃の訓練の成果が発揮されたすばらしい操法でした。
8月3日(金曜日)「第61回近畿中学校陸上競技大会」、「第39回全日本中学校陸上競技選手権大会」出場生徒訪問
「第61回近畿中学校陸上競技大会」(大阪万博記念競技場)と「第39回全日本中学校陸上競技選手権大会」(千葉県総合スポーツセンター陸上競技場)に出場される木津第二中学校並びに泉川中学校の生徒の皆さんの訪問がありました。
木津川市、京都府の代表選手として、活躍されることを期待しています。
7月28日(土曜日)木津川市夏祭り2012
木津川市夏祭り2012が開催されました。
私も浴衣で参加させていただき、市民の皆さんと一緒に暑い夏のひと時を楽しみました。
7月24日(火曜日)木津信楽線瓶原大橋開通式
瓶原大橋開通式に参加しました。
和束町と木津川市を結ぶ瓶原大橋が整備され、地域の交通安全に寄与することを期待しています。
7月1日(日曜日)第3回木津川市消防団操法大会
消防団各部代表の操法要員によります規律とスピード感あふれる操法を拝見し、災害時の備えに心強さを感じました。
6月11日(月曜日)木津川市制施行5周年記念
グリーンウェイブ2012in木津川 木津川市役所植樹式
木津川市役所にしだれ桜の記念植樹を行いました。
グリーンウェイブ2012の取組は、国連が定める国際生物多様性の日であります5月22日に、世界各地の子どもたちが学校や地域などで植樹等を行うものです。
木津川市では、5月22日の城山台の農のまちづくりスタート記念式典に次ぐ2件目の植樹となります。
この桜が、木津川市と共に大きく成長することを期待しております。
6月6日(水曜日)第82回 全国市長会議
全国の810市で構成いたします全国市長会に出席しました。
「東日本大震災からの復旧・復興に関する決議」などを確認しました。
全国の市長へ東日本大震災の復旧・復興への各種支援に対する感謝の気持ちと継続した支援をお願いされるなど、被災地の市長さんの厳しい状況が伝わってまいりました。
5月30日(水曜日)平成24年度京都府女性の船「ステップあけぼの」研修交流会
平成24年度京都府女性の船「ステップあけぼの」研修交流会に「いづみ姫」とともに参加し、講演をさせていただきました。
皆さんにいづみ姫をカワイイと喜んでいただき、大変うれしかったです。
5月22日(火曜日)木津中央 城山台 農のまちづくりスタート記念式典
城山台 農のまちづくりスタート記念式典に出席しました。
この城山台が、農(みのり)のある暮らしをテーマに大きく飛躍し、木津川市の発展につながることを期待しております。
5月20日(日曜日)株式会社KCN京都20周年記念イベント
株式会社KCN京都20周年記念イベントに出席しました。
KCN京都では、木津川市内の名所や市の行事などを紹介する魅力的な番組作りをしていただいています。
イベントでは、『いずみ太鼓 木の鼓』さんの勇壮な太鼓の音に元気をいただきました。
5月11日(金曜日)第117回 近畿市長会総会
近畿の111市で構成いたします近畿市長会に出席しました。
「都市行財政制度の改善について」などの各府県提出議案及び「東日本大震災からの復興及び地震・津波等災害対策の充実に関する決議」などを確認しました。
5月1日(火曜日)京都サンガFCとホームタウン協定書締結
京都サンガFCと市がホームタウンに関する協定書を締結しました。
京都サンガFCの宮吉拓実選手と伊藤優汰選手に訪問いただきました。
5月1日(火曜日)平成24年度「宇治新茶・八十八夜茶摘みの集い」
平成24年度「宇治新茶・八十八夜茶摘みの集い」に出席し、オープニングセレモニーでテープカットを行いました。
4月17日(火曜日)平成24年度京都府市長会春季定例会
京都府市長会として「東日本大震災で発生したがれきの処理に関する決議」等を決定しました。
4月11日(水曜日)春の全国交通安全運動街頭啓発活動
JR木津駅での街頭啓発活動に参加しました。
4月10日(火曜日)山城中学校入学式
市立中学校入学式に出席し、祝辞を述べました。
4月9日(月曜日)南加茂台小学校入学式
市立小学校入学式に出席し、祝辞を述べました。
4月2日(月曜日)辞令交付式
部長級に辞令を交付しました。
平成24年採用職員15名を代表し、決意表明を受けました。
3月27日(火曜日)「木津川市加茂の三塔」フレーム切手ご恵贈
南加茂台郵便局から「木津川市加茂の三塔」フレーム切手をご恵贈いただきました。
3月24日(土曜日)西木津ぬくもりの里竣工式
グループホーム西木津ぬくもりの里の竣工式に出席しました。
3月19日(月曜日)かるがも園視察
ガーデンモール木津川に開設いただきます梅美台保育園分園の「かるがも園」を視察しました。
3月13日(火曜日)泉川中学校東日本大震災義援金寄付
泉川中学校がJR加茂駅やスーパー、コンビニで東日本大震災の義援金を寄付いただきました。
3月8日(木曜日)山城茶業組合第128回通常総会
山城茶業組合第128回通常総会に出席しました。
3月3日(土曜日)かるがもフェスティバル
東部子育て支援センターと「かるがもひろば」、梅美台保育園が合同で「かるがもフェスティバル」を開催いただきました。
2月12日(日曜日)山城少年少女合唱団結成30周年記念演奏会
山城少年少女合唱団結成30周年記念演奏会が、アスピアやましろで開催され、子どもたちの元気な歌声と踊りを拝見しました。
2月11日(土曜日)第19回「相楽少年の主張」大会
第19回「相楽少年の主張」大会が、加茂文化センターで開催され、子どもたちの率直な思いを聞かせていただきました。
2月10日(金曜日)京田辺市市制15周年記念式典
京田辺市市制15年記念式典に出席しました。
2月6日(水曜日) 積水化学工業(株)、(公社)国土緑化推進機構へ協力依頼
<積水化学工業(株)>
<(公社)国土緑化推進機構>
積水化学工業株式会社と公益社団法人国土緑化推進機構へ木津川市の里山保全事業に対する協力のご依頼に伺いました。
2月1日(水曜日)職員提案制度表彰式
昨年9月に開始した職員提案制度において、「茶封筒の印字項目の追加について」と「環(わ)の拠点創出事業(旧街道沿いサイクリングロードの拠点整備)」の提案をした職員を表彰しました。今後、事業の実施に向けて取り組んでいきます。
2月1日(水曜日)平成24年度山城茶業青年団通常総会並びに市長杯茶香服大会
平成24年度山城茶業青年団通常総会並びに第72回木津川市長杯茶香服大会が、山城福祉センターにおいて開催され、ご挨拶させていただきました。
1月18日(水曜日)木津川市高齢者生きがい大学
アスピアやましろで開催されました木津川市高齢者生きがい大学で講演をさせていただきました。
1月17日(火曜日)市町村防災研修事業 災害対策本部設置・運営演習
阪神・淡路大震災が発生しました1月17日に職員39名による災害対策本部設置・運営演習を実施いたしました。
1月9日(月曜日)平成23年度木津川市成人式
新成人の企画による成人式が、木津川市中央体育館において開催され、415名の新成人をお祝いしました。
1月8日(日曜日) 平成24年木津川市消防団出初式
藤原団長を先頭に木津川市消防団395名による規律ある出初式が相楽台小学校で行われました。
1月5日(木曜日) 福寿園初もみ会
福寿園初もみ会にご招待いただき、木津川市の福寿園CHA研究センター(ハイタッチリサーチパーク内)で栽培された今年の新茶の初手もみ式、初煎会に参加しました。