新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの発病又はその重症化を防止し、併せてそのまん延を予防

するため、定期接種(予防接種法に基づく予防接種)を実施します。

新型コロナワクチン定期接種の対象者、接種時期、自己負担額は、令和5年度まで行っていた接種と異

なりますのでご注意ください。

また、定期接種の対象とならない方が接種する場合や定期接種の対象であっても接種期間外で接種する

場合は、接種費用が全額自己負担となります。

 

接種対象者

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の
    機能に障害を有し、その障害の程度が身体障害者障害程度等級1級に相当する方

 

接種期間​

令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)までの間に1回接種

 

接種場所

市内指定医療機関 (詳細は「市内指定医療機関一覧」をご確認ください)

京都府内広域予防接種実施医療機関

京都府外医療機関    など

 

自己負担額

新型コロナワクチン    2,000円

インフルエンザワクチン    1,500円

(生活保護を受けている方は無料)

 

接種方法

市内指定医療機関で接種をする場合

  1. 医療機関に接種を希望するワクチンの種類を伝え、予約をしてください。
  2. 予約日に、医療機関窓口で「住所と生年月日が確認できる書類(健康保険証など)」、「診断書
    又は身体障害者手帳(60歳以上65歳未満の方のみ)」、「生活保護受給証明書(生活保護を受け
    ている方のみ)」を提示し、医療機関に置いている予診票にご記入の上、接種をしてください。
  3. 接種後、上記の自己負担額をお支払いください(生活保護を受けている方は無料)。

京都府内広域予防接種実施医療機関で接種をする場合

接種には、木津川市が作成した予診票が必要です。事前に健康推進課で入手してください。

また、京都府内の医療機関であっても、広域予防接種実施医療機関ではない場合は、次の「京都府外

医療機関で接種をする場合」と同様の手続きが必要となります。

接種を希望する医療機関が、広域予防接種実施医療機関かどうかが不明な場合は、健康推進課にお問

い合わせください。

京都府外医療機関で接種をする場合

接種前に、健康推進課での手続が必要です。​

(1)定期予防接種依頼書交付申請書の提出

「定期予防接種依頼書交付申請書」に必要事項を記入の上、健康推進課に提出してください。
「定期予防接種依頼書交付申請書」は、次のリンクからダウンロードできます。また、健康推進課の
窓口にもあります。

     ・  定期予防接種依頼書交付申請書

     ・  定期予防接種依頼書交付申請書

郵送で提出する場合は、「定期予防接種依頼書交付申請書」に必要事項を記入し、返信用封筒を同封の上、健康推進課へ郵送してください。申請内容の確認後、予診票等の接種に必要な書類を返送します。
また、返信用封筒には、次のとおり切手を貼付してください。
        接種希望者が1人の場合:110円切手
        接種希望者が2人以上の場合:180円切手

60歳以上65歳未満の方は、診断書又は身体障害者手帳を提示(郵送の場合は、写しを同封)してください。

(2)医療機関で接種

接種を希望する医療機関に予約をし、接種してください。

一旦、接種費用を全額お支払いいただき、その費用を一部助成します(生活保護を受けている方は無料)。

接種時に必要なもの
  • 定期予防接種依頼書(「(1)定期予防接種依頼書交付申請書の提出」の際にお渡しします)
  • 予診票(「(1)定期予防接種依頼書交付申請書の提出」の際にお渡しします)
  • 住所と生年月日が確認できる書類(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など)
  • 60歳以上65歳未満の方は、診断書又は身体障害者手帳
接種後、医療機関から受け取るもの
  • 予診票(予診票下部にある接種済証も必要です)
  • 領収書
(3)助成申請

定期予防接種費用助成金交付申請書定期予防接種費用助成金交付申請書」(健康推進課窓口
にもあります)に必要事項を記入の上、健康推進課に提出してください。

助成申請に必要なもの
  • 定期予防接種費用助成金交付申請書
  • 領収書(原本)
  • 予診票と接種済証(予診票下部にあります)(原本)
  • 振込先口座のわかるもの
  • 診断書又は身体障害者手帳(60歳以上65歳未満の方のみ)
  • 生活保護受給証明書(生活保護を受けている方のみ)
  • 同一世帯以外の方が申請に来られる場合は、委任状及び来庁者の本人確認ができるものが必要
    です。
助成額

助成額は、「医療機関に支払った金額」と「市が市内指定医療機関に委託した金額」のいずれか
低い方の額から、上記の自己負担額を控除した額となります。
ただし、生活保護を受けている方には、接種に要した費用の全額を助成します。

施設入所者及び病院入院者の方の接種について

次の施設・病院に入所・入院中の方は、施設や病院の担当者へご確認ください。

その他の施設・病院に入所・入院中の方は、「京都府外医療機関で接種をする場合」と同様の手続きが必要となります。

施設
特別養護老人ホーム

木津芳梅園、きはだの郷、山城ぬくもりの里、わらく、梅林園

介護老人保健施設

やましろ、とちのき

ケアハウス

なでしこ(山城ぬくもりの里)

グループホーム

フレンド平城山・山城、エバホーム、山城ぬくもりの里、西木津ぬくもりの里、加茂ぬくもりの里、湧出ぬくもりの里

ショートステイ

山城ぬくもりの里

住宅型有料老人ホーム

サンシャインコート京都木津川

病院

高の原中央病院、吉田病院、奈良春日病院、奈良春日病院介護医療院

 

新型コロナワクチンの接種間隔

新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。
また、新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
 

接種後の副反応

免疫をつけるためにワクチンを接種したとき、免疫がつく以外の反応がみられることがあります。
これを、副反応といいます。
新型コロナワクチンの主な副反応として、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、
下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生したことが報告されています。また、頻
度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。
インフルエンザワクチンで比較的多くみられる副反応には、接種した場所の赤み(発赤)、はれ(腫脹)、
痛み(疼痛)等が挙げられます。全身性の反応としては、発熱、頭痛、寒気(悪寒)、だるさ(倦怠感)
等がみられます。また、稀にショック、アナフラキシー様症状(発疹、じんましん、赤み(発赤)、掻
痒感(かゆみ)、呼吸困難がみられることがあります。
 

予防接種健康被害救済制度

ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ、痛みなどの比較的よく起こる副反応以外にも、病気
になったり障害が残ったりする健康被害が生じることがあります。
極めてまれではあるものの、なくすことができないことから救済制度が設けられています。
救済制度については、「予防接種健康被害救済制度について」をご確認ください。
 

その他

接種は強制ではなく、ご本人の意思に基づき受けていただくものです。
接種を望まない方に強制することはありません。
医学的な理由により、接種を受けられない方もいます。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをしたりすることのな
いようお願いします。
 

参考​

新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)
インフルエンザ総合ページ(厚生労働省ホームページ)