講座
年間を通して親子で楽しめるいろいろな内容を行っています。
平成26年度もさまざまな講座を予定しています。たくさんのご参加をお待ちしています。
申し込み方法
各講座は申し込み制となりますので、センターにお越しいただくか、往復はがきにて受付をします。詳しくは「広報きづがわ」をご覧下さい。
講座の様子
つながりあそび
5月7日、服部美幸氏(親子あそび広場・ぬくぬくランド主宰)、町田浩司氏(つながりあそび・うた研究所所属)と一緒に親子で楽しい時間を過ごしました。
親子でできるあそびうたを通して、子どもの笑顔やお母さん方の笑い声があり、また、子育て真っ只中のお母さん方へのメッセージもあり、心温まる時間になりました。
ベビーマッサージ
5月30日午前、田原悦子氏よりベビーマッサージを開催しました。
参加されたお母さんは、同じ月齢の子がたくさんいて楽しかった。子どもの笑顔をみて私も嬉しくなりました・・・などの感想をいただきました。
マタニティーヨガ
5月30日午後、田原悦子氏より妊婦の方を対象にヨガをしました。
お産時呼吸法の大切さや赤ちゃんにやさしいお産を教えていただきました。
参加されたお母さん方は、気持ちも身体もスッキリできました。想像していたよりもしっかり体を動かしてもいいんだなと思った。毎日続けていきたいです・・・などの感想をいただきました。
親子エアロビクス
6月11日、佐々木阿悠佳氏より親子でエアロビクスを楽しみました。
親子のふれあいを楽しみながら、日ごろの運動不足を解消しました。
七夕のつどい
7月2日、薮内織香氏、他2名による、うた、バイオリン、ピアノ演奏で楽しい時間を過ごしました。
小児の救急救命
10月1日、相楽中部消防本部の救急救命士の方より、小児の心肺蘇生、AED の使用手順、家庭で起こりやすい怪我手当て等を教えてもらいました。事故、怪我等を未然に防ぐことの大切さや小児の心肺停止時の対応を詳しく勉強しました。
パパ・ママと遊ぼう
10月10日、7か月以上1歳半未満児の子どもと保護者を対象に、ボール遊びや親子ストレッチをして遊びました。スポーツインストラクター佐々木阿悠佳氏に来ていただき、楽しい時間を過ごしました。
「広い場所で大きく体を動かせて自分も子供も楽しめました」「子どもと一緒に遊ぶのに参考になる内容だった」など参加された方から感想がありました。
交通安全教室
10月20日、木津警察署員の方より、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
信号機をよく見て、車が来ないか確認してから横断歩道を渡る事をお母さんと一緒にしました。
クリスマスアレンジメントフラワー
12月8日、フラワーデザイナー梅野徳子氏によるフラワーアレンジメントを開催しました。
多くの応募があり、抽選をおこないました。参加されたお母さん方は親子で一緒にお花を挿したりオーナメントを飾り付けたりと素敵なアレンジメントを作られていました。
近くで子を遊ばせながらアレンジメントができとてもよかった、という声もありました。
次年度も開催予定しています。
クリスマスのつどい
12月17日、中央交流会館にてクリスマスのつどいを開催しました。マリンバ、ピアノやパーカッションのクリスマス曲演奏を聞いたり、歌をうたったりしました。サンタさんも登場してプレゼントをもらいましたよ。
親子運動遊び
1月21日、中央交流会館にて、公認体育指導員の瀬川正人氏による親子運動遊びを開催しました。
安全能力を身につける運動を中心に、親子で全身を使って跳んだり、合図で進行方向を変えたりして楽しみながら身体を動かしました。
鉄棒あそびでは、体験・体得の積み重ねで「できること」を増やしていき、子ども達の様々な動きと興味を引き出していく話も教えてもらいました。
平成25年度開催の講座
焼き物をつくろう
講師の先生の作品
平成25年度最後の講座「焼き物をつくろう」を開催しました。
陶芸作家 西本なほ氏に教えていただき、お皿を作りました。好きな絵を描いたり、型押しハンコで模様をつけたりして楽しみました。
焼き上がりは、4月です。